アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

2024年10月にオープンした”ハピアリ”-JournalーONE撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

平和都市に新たな“Happiness(幸せ)”を生むアリーナ

異国情緒漂う街並みや2つの世界遺産、海外文化と融合した独特なグルメに、世界稀な超優良漁場で獲れる豊富な魚も見逃せない日本屈指の観光都市・長崎県長崎市。

観光都市・長崎のランタンフェスティバルの人気イベントは龍踊り-JournalーONE撮影

長崎ランタンフェスティバルの人気イベント龍踊り-JournalーONE撮影

平和の大切さを学ぶ修学旅行の地としても知られる平和都市・長崎市に2024年10月14日、Happiness(幸せ)を運んでくれる新アリーナ、その名も“HAPPINESS ARENA(ハピネスアリーナ)”がJR長崎駅から徒歩10分という好立地にオープンした。

たくさんの「HAPPINESS」を創り出し、発信していきたいという想いと、新たな価値を創出する次世代アリーナを構築したいという想いが命名の由来とのこと。平和を願い、世界中から観光に訪れる人々に幸せをもたらしている長崎市から、新たな価値を創造される名所が完成したと熱い視線を受けている。

スポーツが溶け込み多様性あふれる新シティ

実はこのエリアの新名所は、HAPPINESS ARENAだけではない。三菱重工長崎造船所の工場跡地を活用した『Smart & Sustainableサステナブル』なまちづくりを先導する拠点をコンセプトとして公募された再開発事業により、HAPPINESS ARENAを含む敷地面積約75,000㎡の広大な土地に、“長崎スタジアムシティ”という “新都市”が作り出されたのだ。

川辺にライトアップされた長崎スタジアムシティは造船所跡地に停泊する大型客船のよう-JournalーONE撮影

川辺にライトアップされた長崎スタジアムシティは造船所跡地に停泊する大型客船のよう-JournalーONE撮影

長崎スタジアムシティは別の記事で詳しく紹介するが、サッカースタジアムを中心にアリーナ・オフィス・商業施設・ホテルなどの複合施設を民間主導で開発したプロジェクト。HAPPINESS ARENAも、Bリーグ”長崎ヴェルカ”のホームゲームはもちろん、様々なスポーツや音楽コンサート、展示会などのイベントが開催できる多目的施設となっている。因みに屋上はフットサルコートになっており、アリーナ内の催しとは別にフットサルがいつでも楽しめる。

屋上にフットサルコートも備えたHAPPINESS ARENAの外観-JournalーONE撮影

屋上にフットサルコートも備えたHAPPINESS ARENAの外観-JournalーONE撮影

「みんなの個性が集まって、まちの大きな光となり、それが世界を照らす光になる」という思いを込めたコピーで開業PRしたポスターに写っていたのは、長崎スタジアムシティの工事開始からクリエイティブプロデューサーとして共に“新都市”を創り上げてきた長崎市出身の福山雅治さん。開業日前日に行われたこけら落としフリーライブ「Great Freedomグレートフリーダム」では、約25,000人の招待客と県内各自治体が設けたライブビューイング視聴者と共に、地元・長崎の新たな船出を盛大に祝った。

全ての座席がコートに近い“ハピアリ”

経済産業省やスポーツ庁が旗を振る「スタジアム・アリーナ改革」により、Bリーグのチームがホームアリーナとして使用する“新アリーナ”の開業ラッシュが続いている。

2023年4月にオープンした群馬県太田市にある“OPEN HOUSE ARENA OTA(オープンハウスアリーナ太田”、2024年4月にオープンし、今シーズンのオールスターゲームが開催された千葉県船橋市にある“LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)”を、Bリーグの取材と共に紹介してきたJournal-ONE編集部。それぞれが個性にあふれ、地域住民の誇りとなっている新アリーナだが、今回取材したHAPPINESS ARENAも独自の魅力があると感じた。

収容人数約6,000席のHAPPINESS ARENAは、オープンハウスアリーナ太田の約5,000席より若干多く、ららアリーナ東京ベイの約10,000席よりもコンパクトな規模。人口約22万人の太田市、約65万人の船橋市と約39万人の長崎市。周辺人口も合わせれば、その座席数は妥当な数といえよう。

可動式の巨大ビジョンはBリーグの試合に欠かせない設備だ-JournalーONE撮影

可動式の巨大ビジョンはBリーグの試合に欠かせない設備だ-JournalーONE撮影

アリーナ中央に吊り下げられた、幅5m、高さ9mのディスプレーが四方についた巨大ビジョン、音響設備、せり出した上層席の下を四方に走るリボンビジョンはBリーグの試合には欠かせない“標準装備”。選手たちの声や息づかいまで聞こえるコートサイド席の臨場感も他の新アリーナとほぼ変わらない設えだが、上層階最後方の座席がコートから近い設計になっていることがHAPPINESS ARENA最大の特徴だ。

■記者プロフィール
編集部-矢澤
1995年早大卒、JR東海で国内外からの観光誘客に関する企画・宣伝を主に、百貨店、レンタカー、旅行代理店、広告代理店でも働く。趣味はスポーツ観戦と旅行。メジャーリーグ(MLB)は28球団のBall Parkで観戦済み(全30球団)。
アクセス
HAPPINESS ARENA
  • 山陽新幹線 博多駅 - 九州新幹線(12分)- 新鳥栖駅 - リレーかもめ(35分)- 武雄温泉駅 - 西九州新幹線(30分)- 長崎駅 - 徒歩10分
柔道の総本山・講道館が初めて企画した朝稽古、世界中の柔道家たちが憧れる畳で稽古をする初心者の筆者・矢澤昌之(講道館大道場にて)-Journal-ONE撮影
取材・文:
編集部-矢澤( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn