アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

東京羽田ヴィッキーズが優勝&昇格を決めた瞬間∸吉川哲彦撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

Wフューチャー最終節にドラマ

女子バスケットボール”Wリーグ”の2024-25シーズンは佳境を迎え、1部にあたる”Wプレミア”は3月29日からプレーオフが始まるのに対し、2部の”Wフューチャー”はプレーオフがなく、3月2日にレギュラーシーズンが終了。

6チームの5回戦総当たり(各チーム25試合)の勝率で順位が争われる中、第12週の2月22日と23日は、優勝を争う2チームによる大一番が組まれていた。

第1戦の選手入場時

それまでの22試合は、三菱電機コアラーズと東京羽田ヴィッキーズが19勝3敗で並走していたが、直接対決の対戦成績で2勝1敗とリードした三菱電機が首位に立っていた。

第12週の最後の直接対決に関して、連勝すれば最終週を待たずに優勝が決まるのは両者とも同じだが、1勝1敗の痛み分けとなった場合は、三菱電機にアドバンテージが与えられる。最終週の結果次第とはいえ、三菱電機が有利であることは確かだった。

優勝と昇格、2つの勲章をかけた2連戦

Wフューチャーは優勝すればWプレミアに自動昇格となり、2位のチームはWプレミア7位との入替戦に回る。2つの勲章を賭けた2試合は、最終決戦にふさわしい白熱した展開となった。

第1戦は前半の20分を終えた時点で30-30の同点。後半が始まると三菱電機が開始から2分余りの間に13点を連取して勢いに乗ったが、東京羽田も髙原春季の連続3ポイントなどで一旦は3点差まで詰め寄る。しかし、三菱電機にも連続3ポイントが飛び出し、第3クォーター終了時は三菱電機がまだ11点をリードしていた。

第1戦で決勝点を挙げた加藤(東京羽田)∸吉川哲彦撮影

第1戦で決勝点を挙げた加藤(東京羽田)∸吉川哲彦撮影

そこからの東京羽田の粘りは見事だった。徐々に点差を詰めていくと、残り2分4秒に髙原のこの試合30得点目で同点。その後はシーソーゲームとなり、残り4.9秒に3ポイントを決められて、67-68と1点リードを許すものの、タイムアウト明けのオフェンスで加藤優希がジャンプシュートを決め、69-68でタイムアップ。最後まで高い集中力を保った東京羽田が、最大13点差をはね返す鮮やかな逆転劇で第1戦を制した。

第1戦MVPとなった髙原(東京羽田)∸吉川哲彦撮影

第1戦MVPとなった髙原(東京羽田)∸吉川哲彦撮影

翌日の第2戦も、序盤から熱のこもった展開となる。第1クォーターは東京羽田が18-17とわずかに1点リードするが、第2クォーターは終盤に三菱電機がたたみかけ、残り44秒で27-34と逆に7点リード。しかし、洪潤夏(ホン・ユナ)の3ポイントと、イベ エスター チカンソのゴール下の得点で、東京羽田が2点差に迫って試合を折り返した。

東京羽田のメンバー(手前左から岡田、吉田、森、奥左が洪、右がエスター)∸吉川哲彦撮影

東京羽田のメンバー(手前左から岡田、吉田、森、奥左が洪、右がエスター)∸吉川哲彦撮影

第3クォーターも互いに譲らない中、三菱電機が着実に得点し、東京羽田は残り3分20秒の時点でこの試合最大の8点ビハインドを背負う。ここで流れを変えたのが洪。互いに2点を取り合った後、洪は3ポイントを決めると、直後の相手のロングパスをスティールし、そのまま自らアタックしてレイアップを決めた。これで3点差まで引き戻すと、さらに吉田沙織も5点を連取。第3クォーター終了時には千葉歩のブザービーター3ポイントが炸裂し、東京羽田は勢いに乗った。

第2戦の第3Q、千葉がブザービーター3ポイントを決めた瞬間のベンチ-吉川哲彦撮影

第2戦の第3Q、千葉がブザービーター3ポイントを決めた瞬間のベンチ-吉川哲彦撮影

迎えた第4クォーター、後がない三菱電機も粘るものの、東京羽田は要所で洪がスティールにアシストに、そして3ポイントにと大活躍。終盤に最大13点のリードを奪った東京羽田は逆転を許さず、最終スコア86-76で勝利。Wフューチャー初代女王と、Wプレミアへの自動昇格という目標が、ここに成就した。

東京羽田ヴィッキーズが優勝&昇格を決めた瞬間∸吉川哲彦撮影

東京羽田ヴィッキーズが優勝&昇格を決めた瞬間∸吉川哲彦撮影

日替わりヒロインで勝ち抜いたシーズン

ゲームMVPに選ばれた洪は、両チーム最多の16得点に加えて、4アシスト2スティールを挙げた。今シーズンから東京羽田の一員となったルーキーでありながら、優勝がかかった試合で勝負度胸を見せた自身の活躍を「この試合は特に勝ちたかったので、チームの勝利に貢献したい気持ちが、パフォーマンスにつながったのは良かったです。気持ちは上がってたんですけど、自分でもビックリするくらい冷静にプレーできました」と振り返る。

■記者プロフィール
吉川 哲彦
2000年に日本初のプロバスケットボールチームとして誕生した新潟アルビレックスBBの密着取材で、フリーライターとしての活動を開始。以後、バスケットを専門に現在はBリーグ(B1~B3)、Wリーグ、3x3など多くのカテゴリーを欲張っているため、特に秋から春にかけては毎週末が取材で埋まる一方、2016年のBリーグのスタート以降は原稿執筆のため自宅に引きこもる時間も増え、体重が20キロ増えたことに悩んでいる。
≫「X」アカウント
https://twitter.com/Akhk_Yskw
アクセス
大田区総合体育館
  • 東海道新幹線 品川駅 - 京急本線普通(18分)- 梅屋敷駅 - 徒歩7分
Journal-ONE記者 | 吉川哲彦 バスケットを専門に現在はBリーグ(B1~B3)、Wリーグ、3x3などを取材
取材・文:
吉川 哲彦( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn