アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

大阪万博の会場内にある”正座”ようこそミャクミャク像-Journal-ONE撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

ついに開幕! 大阪万博2025

こんにちは、皆さん!2025年4月13日(日)、ついに”EXPO2025 大阪・関西万博(以下、大阪万博)”が始まりました。2005年の”愛・地球博”以来20年ぶりとなる日本開催となった大阪万博は、2025年10月13日(月・祝)までの184日間開催されます。

開幕前から「高い」「暑い」「予約が取れない」など、ネガティブ要素のある情報が氾濫していましたが、入場客数は今のところ愛・地球博のそれとほぼ同じと”まずます”の立ち上がりになっています。

大阪万博の会場内にある”正座”ようこそミャクミャク像-Journal-ONE撮影

大阪万博の会場内にある”正座”ようこそミャクミャク像-Journal-ONE撮影

世界中から多くの人々が訪れる一大イベントを楽しむためにも、万博会場へのアクセス方法をしっかり把握して、スムーズに訪問できるようにしましょう。この記事では、大阪万博への交通アクセスについて詳しくご紹介します。

大阪万博会場は夢洲

大阪万博2025の会場は、大阪市の最西端にある夢洲(ゆめしま)という人工島に位置しています。夢洲は大阪湾に浮かぶ島で、大阪市内からのアクセスが非常に便利です。

主なアクセス方法としては、電車、バス、自家用車などが考えられますが、大阪やその周辺に宿泊して大阪万博に行こうと考えている方には”電車利用”が一択ではないでしょうか?

電車でのアクセス

大阪メトロ中央線(緑の地下鉄)の終着駅が、2025年1月19日に延伸しました。新駅の名前は夢洲駅(ゆめしまえき)、万博会場に直接乗り入れる唯一の鉄道アクセスルートとなります。

この大阪メトロ中央線、文字通り大阪の街の中央を東西に貫く地下鉄なのですが、東海道新幹線の新大阪駅からは乗り換えが必須となる路線です。新大阪駅はもちろん、予約したホテルの最寄り駅からの乗り換えルートも幾つかありますので良く調べて経路を選びましょう。

夢洲駅コンコースの巨大スクリーン-Journal-ONE撮影

夢洲駅コンコースの巨大スクリーン-Journal-ONE撮影

新大阪駅、梅田駅からのアクセス

大阪メトロ御堂筋線(赤い地下鉄)で本町駅へ向かいます。本町駅から中央線に乗り換えるだけで、夢洲駅まで行くことができます。

新大阪駅、梅田駅はビジネスホテルも多くあるため、このあたりにホテルを予約する方も多いかと思われます。ですから、この御堂筋線-中央線のルートが最も主要な乗り換えルートになるのと思われます。

また、吉本新喜劇や大阪高島屋、戎橋がある”ミナミ”と言われる地域にもホテルが多く立ち並びます。その地域からも、なんば駅から大阪メトロ御堂筋線で本町駅へ向かい、同様に中央線に乗り換えて夢洲駅を目指しましょう。

USJや京セラドームからのアクセス

大阪旅行で最も人気があるといっても良い”ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)”と大阪万博2025のダブル観光を計画している方も多いのではないでしょうか。

USJ近辺にホテルを予約された方は、JRゆめ咲線で西九条駅へ行き、そこからJR大阪環状線の天王寺方面へ向かう電車に乗り換えて弁天町駅を目指します。弁天町駅は大阪メトロ中央線の乗換駅となるため、そこから中央線で夢洲駅に行くことができます。

大阪市内の人気観光スポットとの合わせ技も楽しみ-Journal-ONE撮影

大阪市内の人気観光スポットとの合わせ技も楽しみ-Journal-ONE撮影

コンサートやプロ野球(NPB)オリックスバファローズの試合が行われる”京セラドーム大阪”でのイベントと一緒に大阪万博2025を楽しまれる方もJR大正駅から環状線に乗り、弁天町駅を目指します。また、ホテルによっては中央線の九条駅まで歩いて行ける場所に位置するものもありますので、お値段と立地の両方を確認しながら予約を検討しても良いでしょう。

夢洲駅から万博会場まで

多くの大阪万博来場者にご利用いただくことを想定した夢洲駅は、万博らしい近未来デザインのホームから改札内コンコースに上がっていきます。

このコンコースはとても広い作りになっており、自動改札機もずらりと並んでいますので、「改札から出入りするのに長蛇の列で疲れた」という心配はないでしょう。

広々とした夢洲駅の改札口-Journal-ONE撮影

広々とした夢洲駅の改札口-Journal-ONE撮影

改札を出てすぐにコンビニがありますが、早朝でもかなりの列が出来ていました。入場待ちをする際の軽食や飲み物などは先に買っておきましょう。

アクセス
EXPO2025 大阪・関西万博会場
  • 東海道新幹線 新大阪駅 - 大阪メトロ御堂筋線(11分)∸ 本町駅 - 大阪メトロ中央線(20分)∸ 夢洲駅 ∸ 徒歩すぐ
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn