この試合の先発はNECプラットフォームズレッドファルコンズの大塲亜莉菜と、大垣ミナモの三堀茉莉亜。初回、NECの柴田日菜乃が投手強襲安打で出塁すると、2番・竹内みのりも犠打野選で続き、無死一、三塁と先制のチャンスを作る。1死後、4番の清原奈侑が左前適時打を放ち、NECが幸先よく1点を先制した。
さらにNECは3回裏、2死から清原が三塁失策で出塁すると、5番の木村友奏が初球とらえて左翼に大飛球を放つ。この打球が勢いそのままにフェンスの奥へ吸い込まれる2点本塁打となり、NECが序盤で3‐0と更にリードを広げる。
ミナモは三堀からサム・ショーにスイッチし、NEC打線の勢いを止めると4回表に打線が反撃に転じる。無死から中越二塁打が出て、この試合初めての得点チャンスを作ると、犠打で確実に走者を進め1死三塁に。ここで打席に入った3番・小西陽菜が右翼へ犠飛を放ち1点を返した。
しかし5回裏、NECは柴田が左前安打で出塁すると、続く辻野こころも足を活かし内野安打でチャンスを広げる。無死一塁、二塁で打席に入るは3番、2シーズンぶりにJDリーグ復帰を果たした長井美侑。1ボールからの2球目を叩くと、打球は右方向のヒットゾーンへ。これが2点三塁打となりNECがさらに2点を追加。その後、守備の乱れを突いてさらに1点を加点し試合の主導権を握った。
7回表、NECはここまで好投の大塲から山本すみれにスイッチ。開幕から勝ち星に恵まれなかった山本は、打者3人を完璧に抑えて試合終了。打線を繋いでミナモを突き放したNECが、嬉しい今季1勝目を挙げた。-JDリーグ試合結果へ
- レジデンシャルスタジアム大宮
- 東海道新幹線 東京駅 ‐ 上野東京ライン(32分)- 大宮駅 ‐ 東武アーバンパークライン(3分)‐ 大宮公園駅 - 徒歩(12分)

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )
その他の速報
- ソフトボール5月10日の結果(SGH2‐1日本精工) 初回からSGホールディングスギャラクシースターズの先制で試合が動く。SGH先頭打者の望月朱里が、日本精工ブレイブベアリーズの先発・小栗巳緒乃から右中間を破る三塁打を放つと守備の悪送球もあり、その間に本塁まで進み1点を先制する。しかし2回表、日本精工・岡本采子がセフティバントで好機をつくり、2死二塁とする。続く小泉向日葵が左中間へ2点二塁打を放ちすぐさま同点とする。 3回裏に日本精工はカーリー・フーバーをマウンドに送り込むと、走者は出すがSGHのステーシー・ポーターを二ゴロに打ち取り、要所を抑え無失点とした。しかし4回表にはSGHも三塁手の森田あさひがフェンスにぶつかりながら邪飛を捕球し、先発・新井真奈を援護する。 両者譲らない戦いを続ける中、試合が動いたのは5回裏SGH・山本星の足を生かした内野安打からだった。2死二塁から3番のステーシー・ポーターが技ありの左翼への適時打で追加点とする。6回表にSGHキャサリン・サンダーコックが継投し、日本精工打線を無失点にしっかり抑え試合終了。少ない好機を手にしたSGHに軍配が上がった。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(ホンダ3‐2タカギ北九州) 初回からホンダリヴェルタ打線が爆発し、タカギ北九州ウォーターウェーブ先発のブルック・ヨネズがつかまる。2死から塚本蛍が四球で出塁。山口未葵が中堅安打で2死一、三塁、甘く入った球を見逃さずに川畑瞳が左中間への三点本塁打を放つ。 2回表には吉田彩夏が死球で出塁、盗塁を決め無死二塁。安山涼香がまたも左中間への本塁打を放ち2点を追加。3回にホンダの先発、ジェイリン・フォードからタカギ北九州の細見真由がチーム初安打で出塁するも後続を許さない投球で無失点が続く。 6回表、またもや川畑が反対方向へうまく流した打球は低い弾道で左中間スタンドへと吸い込まれていき、単独本塁打で1点追加。続く秋豆朱音も本塁打を放ち、二者連続本塁打で更に1点追加し5-0。6回裏にホンダは、今季初登板の松下華菜が継投。左翼を守る主将・塚本が捕球はならなかったが邪飛を飛び込む全力プレイをみせ投手を盛り立てる。 7回表にタカギ北九州は上村紗輝に継投したが、ホンダ先頭の大川茉由が死球で出塁すると、無死一塁で林茉央の打球で野手がバタつく間に走者が進み一、三塁となる。その後盗塁を成功させ二、三塁の場面で塚本の一ゴロの間に1点追加。続く無死二、三塁で山口の飛犠打により更に1点追加。1死三塁、川畑が本日4本目となる適時打を放ち追加点。そのまま10-0で試合は終了しホンダが勝利を収めた。タカギ北九州は地元福岡で悔しい一敗となった。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(東海理化2‐0伊予銀行) 2回表の1死、伊予銀行ヴェールズは東海理化チェリーブロッサムズの先発・田畑七海から本間紀帆が四球で出塁。2死二塁となった場面で、齋藤明日加が三遊間を抜ける安打を放ち、さらに庄村瑠衣が死球で出塁、満塁のチャンスを迎えるも得点には至らなかった。 その裏、東海理化は1死から吉田菜々が開催地の地元・岡崎で、伊予銀行の先発・黒木美紀から左中間深くへの本塁打を放ち、待望の先制点を挙げる。 4回表、1点を追う伊予銀行は髙田明日花の安打で出塁し得点のチャンスをつくるが、ここも得点には結びつかず。 すると5回裏、東海理化の繁田幸奈にダメ押しのソロ本塁打が出て、欲しかった追加点を挙げた。このリードを田畑七海-永谷真衣-藤本 捺希の無失点リレーで伊予銀行打線を封じた東海理化が、地元大会での嬉しい勝利を飾った。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(戸田中央3‐0SHIONOGI) 4回までSHIONOGIレインボーストークスのバッテリー・中邨花菜と上田こころは緩急をうまく使い、コーナーを突くリードで戸田中央メディックス埼玉の強力打線を封じていた。しかし試合は後半に動き5回裏、戸田中央は一死から三輪玲奈が先制の本塁打を放つ。さらに、続く橋爪ひかりが死球で出塁し、二死からは前節に200本安打を達成した鈴木鮎美が本塁打を放ち、2点を追加した。 なんとか追いつきたいSHIONOGIだったが、戸田中央の先発投手・増田侑希の前に打線が沈黙。水戸川綾音の1安打のみに抑えられ、8つの三振を喫した。増田は無失点で完封し、戸田中央は開幕から7連勝(7勝0敗)と記録を更新した。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(NEC5‐3太陽誘電) 太陽誘電ソルフィーユの先発は上原理瑛。初回のNECプラットフォームズレッドファルコンズの攻撃を2死まで順調にアウトを重ねるが、3番・長井美侑の二塁打と4番・清原奈侑の四球で一、二塁と走者を背負う。この場面で5番・木村友奏が外側の直球を逆らわずに右翼線へ。これが外野手の頭を越える2点適時三塁打となりNECが初回のワンチャンスを活かして2点を先制した。 追う太陽誘電もその裏、NEC先発の山本すみれから小松優月、枝松愛子の1・2番が連続安打を放って同点の好機を作る。その後、1死満塁とチャンスを拡大するも、山本が後続を抑えきって無失点で凌いだ。この初回の攻防の明暗が、NECに勢いをもたらして試合が進んでいくことになる。 2回裏も太陽誘電は、田村虹月、小松の安打から2死二、三塁と山本を攻めるも、ここ一番で山本-清原のバッテリーが、緩急を上手く織り交ぜて太陽誘電打線に適時打を許さない。 その後は、太陽誘電・上原、NEC・山本のテンポ良い投球が互いの打線に付け入る隙を与えず、試合は中盤に差し掛かると、今度はNECが足技を絡めた攻撃で太陽誘電を突き放した。 5回表、NECはこの回先頭の塩田優和が見事なスラップ内野安打を放つと、すかさず二塁を陥れて無死二塁と追加点のチャンス。続く1番の柴田日菜乃は遊ゴロとなるも、一塁への送球の間に塩田が果敢に三塁へ進塁。一塁から三塁へ送球されたボールが走者と交錯して後逸する間に塩田が一気に本塁生還し、NECが足で追加点をもぎ取る。 さらに、続く辻野こころも三遊間深くに転がす内野安打で出塁したNECは、3番・長井が第一打席同様、左中間へ適時二塁打を放ちもう1点。直後の一、三塁の場面でもダブルスチールを敢行して1点。NECが機動力を絡めた鮮やかな攻撃で3点を追加して山本を援護した。 5回裏、突き放された太陽誘電だが、この回先頭の茂呂鈴音が内野安打で出塁して盗塁。1死二塁と反撃の展開で代打・須田真琴も中前安打を放って1点返したかに思われたが、センター・原日菜海の好返球で茂呂が三、本塁間に挟まれ憤死。 諦めない太陽誘電は6回裏もこの回先頭の横山木葉が内野安打と向山琴葉の死球で1死二、三塁とすると、今度は髙橋舞里が左翼線を破る2点適時二塁打。終盤の猛反撃でようやく2点。さらに攻め立てる太陽誘電は、2死三塁から途中出場の渡辺己湖が四球を選んで2死一、三塁として、今日2安打と当たっている小松にすべてを託す。しかし、このピンチにNECは迷わず左腕エースの大塲亜莉菜をマウンドに送ると、大塲が期待に応えて見事な火消しを演じた。 最終回、太陽誘電は1死から上林藍子が猛烈な逆風をものともしない特大アーチを左翼に掛けるも反撃はここまで。5-3と確実にチャンスを活かしたNECが逃げ切った。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(日立8‐2ミナモ) 大垣ミナモ・中村美瑠、日立サンディーバ・長谷川鈴夏の先発で始まったこの試合は、両投手が素晴らしい投球で静かな立ち上がりとなる。 試合が動いたのは2回裏、日立の攻撃。先頭の4番・山内早織と7番・小島あみの四球で2死一、二塁と先制のチャンスを作るも、中村が後続を断ち先制点を許さない。 続く3回裏、日立は中村からルーキーの田中真矢に継投を見せたミナモの代わり端を叩き、この回先頭の藤森捺未が左中間へ先制ソロ本塁打を放つが、4回表にはミナモも岩月優衣がソロ本塁打を打ち返し同点。今シーズン初勝利に執念を見せる。 しかし、4回裏の日立は、先頭の4番・山内早織の中前安打と四球で無死一、二塁とチャンスを作ると、6番・森山遥菜の左前適時打で勝ち越し。ミナモは三堀茉莉愛にスイッチするも、7番・小島あみが打った瞬間それと分かる特大の右中間への3点本塁打で突き放す。さらに平田唯花の左中間二塁打、藤森の内野安打で走者をためると、2番・唐牛彩名にも左前適時打が飛び出して一挙5得点。日立がビッグイニングを作り出して完全に試合の主導権を握った。 追うミナモも5回、代打・中野凜良が地元・神奈川で嬉しいソロ本塁打を放つも、その裏日立は安打と失策から2死一、二塁と追加点のチャンスを作ると、こちらも代打の加減愛華が左中間を破る2点適時二塁打で点差を広げた。 6回からは長谷川をリリーフした田内愛絵里が、2イニングを完璧に抑えてミナモの追撃を許さず。地元・日立が幸先良く等々力ラウンドを大勝し、詰めかけた大応援団と喜びを分かち合った。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(ビック3‐2デンソー) 未明からの激しい雨の影響で、2時間遅れで始まった等々力ラウンドの第1試合。ひんやりとした曇天の空気を切り裂く、緊張感ある投手戦が展開された。 ビックカメラ高崎ビークイーンは初回、制球に苦しむデンソーブライトペガサス先発の遠藤杏樺から俊足の1、2番コンビ、川村莉沙と藤本麗が四球で出塁する。しかし、この遠藤の不安定な立ち上がりを救ったのは、捕手の椋梨凛花だった。川村、藤本が連続して試みた二つの盗塁を立て続けに刺殺し、三者凡退で初回を切り抜ける。 対するビックカメラ高崎先発の濱村ゆかりは、初回からMAX114km/hの速球を繰り出し、二者連続三振を奪うなど三者凡退と上々の立ち上がりを見せる。 ビックカメラ高崎は続く2回表にも、先頭の内藤実穂が四球を選ぶと、続く藤田倭も左前安打で出塁して遠藤を攻め立てる。犠打で1死二、三塁とピンチを背負うも遠藤が踏ん張り切ると、試合は一気に白熱した投手戦となっていった。 両チーム無得点で迎えた5回裏、先に動いたのはビックカメラ高崎だった。ここまで好投の濱村に代わり世界のエース・上野由岐子をマウンドに送ると、二者連続三振から始まる完璧な立ち上がりで試合の流れを掴む。 延長が見えてきた7回表、ビックカメラ高崎はこの回先頭の炭谷遥香が安打で出塁すると、代打・秦瑳桜と市口侑果が連続四死球で1死満塁と先制のチャンス。ここまでマウンドを守り続けた遠藤、2死満塁フルカウントから投じた渾身の勝負球は、藤本のユニフォームを擦る痛恨の押し出し死球に。ビックカメラ高崎が土壇場で遂に1点を先制した。 先制点をもらった上野は7回裏、3番から始まるデンソー打線を連続三振に切って取ると、5番・猿田麻実を0-2も追い込む。これで勝負あったかと思われたインサイドへの直球を振りぬいた猿田の打球は高々と舞い上がり、左翼ポール際に飛び込む起死回生の同点ソロ本塁打で息を吹き返したデンソー。 試合を振り出しに戻した直後、代打・榊原深那の四球、川口茉菜の右前安打で2死一、二塁と一気にサヨナラの場面を作り出す。しかし、ここは上野が115km/hの速球とチェンジアップのコンビネーションで三振に切って取りピンチを脱した。 延長タイブレークは8回を互いに無得点で終え、迎えた無死二、三塁から始まる9回のタイブレークで決着した。ビックカメラ高崎は、先頭の我妻悠香が高いバウンドのゴロを狙ったスイングで、三塁手・白石望美のグラブの上を抜ける左前適時打を放つと、花浦ひかりのスクイズも決まってここまで一人で投げ抜いた好投の遠藤から2点を挙げる。 同じく無死二、三塁でサヨナラを狙ったデンソーの攻撃を、内野ゴロの間の一失点に抑えた上野。最後は渾身の直球で見逃し三振に抑えると、ほっとした表情で殊勲打の我妻とハイタッチを交わした。-JDリーグ試合結果へ
- ソフトボール5月10日の結果(トヨタ4×‐0豊田織機) 豊田自動織機シャイニングベガのケリー・マクスウェル、トヨタレッドテリアーズのメーガン・ファライモが先発マウンドに上がったこの試合は終盤まで両者一歩も譲らない展開が続いた。途中でも三塁まで走者を進め、得点のチャンスは作っていたものの最後は投手が好投、そして堅い守備により得点を許さなかった。 5回裏、トヨタの9番・高島歩が右翼安打で出塁。犠打と内野ゴロの間に走者が三塁まで進んだ後に3番・切石結女と4番・山田柚葵が四球を選ぶ。2死満塁というチャンスで主将の鎌田優希が打席に入ったが、ここはフルカウントでマクスウェルが空振り三振に打ち取り、この最大のピンチを無失点で凌いだ。 6回裏から、豊田織機の投手がダラス・エスコベドに交代し、攻撃陣の援護を待つ。しかし7回の豊田織機の攻撃を完全に抑え込んだトヨタがその裏に一気に攻め込んだ。 1死から1番・石川恭子が四球で出塁。続く2番・伊波菜々も内野の守備を乱す内野安打でチャンスを繋いだ。そして1死一、2塁から3番・切石が四球を選び、この場面で4番・山田が打席に入った。点が入った時点で試合終了となる場面、カウントを重ねていきフルカウントから放った打球は外野の頭を超える満塁本塁打となった。頼れる4番の一振りで試合を決めたトヨタ。投げては織機を僅か1安打に抑え、粘って得点のチャンスを逃さなかったトヨタが劇的な勝利を収めた。-JDリーグ試合結果へ
この記事の関連記事