4月27日の結果(日立5-3伊予銀行)
日立サンディーバは初回、2死から二つの四球で得点圏に走者を送るも、伊予銀行ヴェールズの先発・黒木美紀が三振に切って取り、立ち上がりを無失点で切り抜ける。
対する伊予銀行もその裏、1死から四球で走者を出すものの、日立先発のドンテイシャ・ゴーボーンが伸びのある速球を武器に3つのアウトを全て三振で切って取った。
2回表、日立は2死から堀口が四球で出塁すると、この日スタメン起用の9番・杉浦穂華が伊予銀行内野陣の意表を突くプッシュバント。この打球が中前に転がる間に一塁走者は三塁に達し、再び先制点のチャンスを作る。さらに四球で満塁のピンチを迎えた黒木だったが、続く唐牛彩名を捕邪飛に打ち取り再びピンチを凌ぎ序盤は両投手が持ち味を発揮する展開に。
しかし3回表、日立はこの回先頭の保谷蓮が両チーム初ヒットとなる三塁線を破る二塁打を放つと、1死から5番・笠原朱里が詰まりながらも左翼線に落とす適時二塁打を放ち先制。さらに6番・杉本梨緒も左翼線に大きな放物線を描く2点本塁打で追加点と、強力・日立打線の一気果敢な長打攻勢で3点を挙げるビッグイニングを作り上げた。
ここまで5つの三振を喫していた伊予銀行は3回裏、齋藤明日加が俊足を活かしたセーフティバントを試みると、悪送球を誘い1死から得点圏に走者を送る。さらに2つの四球で2死ながら満塁と一発逆転のチャンスに拡大させ、4番の本間紀帆を打席に送るもゴーボーンが踏ん張り反撃を許さない。
すると4回表、唐牛の左中間へのソロ本塁打で追加点を挙げた日立が主導権を握ったかに思われたが、その裏、伊予銀行は平岡花が左前適時打を放ち1点を返すと、続く安川裕美も右越2点本塁打を放ち2点を挙げて1点差に詰め寄った。
ここで日立はゴーボーンを諦め、クローザー・長谷川鈴夏を早くもマウンドに送ると、期待に応えて長谷川が見事な火消しを見せる。対する伊予銀行も、昨日勝利投手の庄司奈々をマウンドに送り追加点を許さない。
追加点の欲しい日立は6回表、先頭の小島あみが四球を選ぶと、続く堀口佳乃が右中間を破る二塁打を放ち、無死二、三塁。ここで代打に送られた渡部翠里が犠飛を放ち三塁走者を迎え入れて守護神を援護した。
2点差を追う伊予銀行は最終回、斎藤の左翼線への安打から2死一、二塁とし、4番・本間に三度目の得点圏に走者を置く場面を作り出した。しかし、ロングリリーフで好投を続ける長谷川が最後はマウンド前への小飛球に打ち取り、自らがグラブにボールを収めて見事な火消し。前年の東地区王者が連敗を3で止め、次節へ弾みを付けた。-JDリーグ試合結果へ