4月27日の結果(東海理化3‐2豊田織機)
地元・愛知県で開催された”愛知ダービー”は、昨シーズン開幕から厳しい戦いを強いられた東海理化が粘りを見せて接戦を制した。
豊田自動織機シャイニングベガの先発、ケリー・マクスウェルは初回、2死二、三塁のピンチを迎えたものの無失点で切り抜けると、試合は東海理化チェリーブロッサムズ先発の永谷真衣との投げ合いとなった。
試合が動いたのは中盤の4回裏、豊田織機は1打席目に安打を放った須藤志歩が先頭打者として出塁すると、マケナ・スミスの内野安打、佐藤友香の犠打で1死二、三塁と先制のチャンスを作る。ここで打席に入った池上桃花が犠飛を放ち、豊田織機がようやく1点を先制。試合が動き始める。
豊田織機は続く5回裏も、先頭の森本なるかが二塁打で出塁すると、1死三塁から大平あいが一塁線を破る適時打を放ち2点目。一気に豊田織機の流れにすべく、その後も1死一、二塁と東海理化を攻め立てたが、ここで東海理化ベンチは先発の永谷から、田畑七海にスイッチしてこのピンチをしのいだ。
すると6回表、2点を追う東海理化が先頭の井上瑞樹が出塁。続く代打・阿出川美夢も三遊間を抜く安打で続き、同点のチャンスを作り中軸に回す。ここで1打席目に二塁打を放った4番・千葉友里亜が、左中間に今季2本目となる逆転の3点本塁打を放ち、土壇場で試合をひっくり返した。
終盤まで粘りを見せ、逆転に繋げた東海理化。このリードを田畑が最後まで守り切って”愛知ダービー”に勝利。昨年開幕から苦しんだ東海理化が、投打が噛み合い今季3勝目。勝率を5割に戻して西地区同率3位と躍進を期待させる結果となった。–JDリーグ試合結果へ