


丸亀うちわミュージアム
丸亀うちわミュージアムの特徴・魅力
香川県の伝統工芸品「丸亀うちわ」の魅力を楽しめる総合博物館、丸亀うちわミュージアム。うちわの歴史や製作工程を学び、全国200点もの個性豊かなうちわを鑑賞。
その他、職人の実演や骨作り・貼り工程の体験教室や、丸亀うちわを購入が可能な販売コーナーも。うちわ文化を理解し職人の技を感じ、伝統への敬意が育まれる体験を。
丸亀うちわミュージアムの特徴
国の伝統的工芸品「丸亀うちわ」の歴史や製作工程を紹介。館内では、うちわの歴史や製作工程を模型や文献で学べ、展示室には全国各地の特色あるうちわ約200点が並び、地域ごとの技法や意匠の違いを比較しながら楽しめる。
その他、職人による製作実演のほか、骨作り・貼り工程を体験できる教室もある(所要時間は約40〜50分、団体の場合は最大約90分)。さらに販売コーナーでは、実用性と芸術性を兼ね備えた丸亀うちわを購入可能だ。
丸亀うちわミュージアムの魅力
うちわ文化への理解が深まり、その背景や多様性に触れることができる。また、実際に手を動かすことで職人の技やうちわ作りの奥深さを直接感じられ、伝統工芸への敬意や興味が育まれる。購入を通じて、訪れた体験を形に残せる点も魅力となっている。
丸亀うちわミュージアムへのアクセス
東京・名古屋・大阪・博多からは新幹線「のぞみ」で岡山駅まで(東京約3時間30分、名古屋約1時間50分、大阪約50分、博多約2時間)、岡山からJR丸亀駅まで快速または特急で約40分。丸亀駅からタクシーで約10分、または丸亀市コミュニティバスで「万象園入口」まで約10分、徒歩3分で到着する。
札幌からは新千歳空港経由(羽田または関西空港で乗り継ぎ、飛行時間約4〜5時間)で高松空港へ、高松空港から丸亀駅までリムジンバスで約40分、その後は同様のルートでアクセス可能だ。
丸亀うちわミュージアムの施設概要
館内には、うちわの歴史や製作工程を紹介する展示室、職人による製作実演コーナー、さらに実際にうちわを購入できるお土産ショップも併設されている。また、化粧室・トイレ・授乳室があり、バリアフリー対応も一部整備されている。駐車場は乗用車約15台分を完備し、大型バスは事前相談により対応可能だ。
開館時間
丸亀うちわミュージアムの開館時間は、9:30から17:00である(最終入館は16:30)。休館日は毎週水曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始(12月29日から1月3日まで)で、2025年は1月4日から通常開館する。尚、団体利用や特別イベント時は公式サイトでの事前確認をオススメしたい。
展示内容
江戸時代から現代に至るまでの多様なうちわを展示。うちわ製造工程を再現した模型人形や、丸亀うちわの歴史を物語る貴重な文献も多数。全国の主要なうちわの展示も行われている。また、有名人がデザインしたサインうちわなど、期間限定の特別展示については、公式サイトをチェックされたい。
体験コーナー
丸亀うちわミュージアムの定番のうちわ製作体験は、製作時間約1時間。骨作りや貼り工程を職人が指導を受けることができる。イベントは要予約となっている(団体利用も対応)。過去には親子うちわ作り体験や 伝統工芸の日イベントなども開催、詳細は公式サイトでチェックしておきたい。
設備・サービス
館内には、丸亀うちわの歴史や製作工程を紹介する展示室のほか、伝統工芸品である丸亀うちわを購入できるお土産ショップ、職人による製作実演コーナーを常設。化粧室・トイレに加え、授乳室も完備。また、屋外には乗用車約15台分の無料駐車場があり、大型バスでの来館にも事前相談により対応可能だ。館内外ともにバリアフリー設計が整っている。
利用案内
開館時間は9:30〜17:00(最終入館16:30)、休館日は毎週水曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12月29日〜1月3日)である。
入館料
丸亀うちわミュージアムは、入館料無料。展示や実演コーナーも追加料金なしで利用可能(ただし、うちわ製作体験は別料金:約800円~2,000円程度)。また団体利用や特別イベントでは、特別な料金設定がある場合もある。
予約方法
うちわ製作体験の予約は公式サイト(https://www.city.marugame.lg.jp/museum/)または電話(0877-24-7055)で受け付けている。団体利用は事前連絡が必須だ。
注意事項
うちわ製作体験教室では、道具や材料の扱いに注意し、職人の指導に従うことが求められる(対象年齢5歳以上)。館内は車椅子対応スロープや盲導犬の受け入れなど、一定のバリアフリー設備が整う。
館内での飲食や撮影は指定エリア以外では禁止でペットの同伴も不可となっている。駐車場は乗用車約15台分の無料スペースがあり、大型バスでの来館には事前相談が必要。予約や問い合わせは公式サイトを参照されたい。
丸亀うちわミュージアムの近隣スポット情報
周辺には、現存天守が美しい「丸亀城」(徒歩約15分)や、世界的画家の作品を展示する「猪熊弦一郎現代美術館」(徒歩約1分)など、文化的な観光スポットが充実。さらに、約1万5千坪の池泉回遊式庭園「中津万象園・丸亀美術館」(タクシー約10分)では、四季の花々やバルビゾン派絵画、オリエント陶器などが楽しめる。
グルメでは、香川名物「骨付鳥」が名物の「一鶴 丸亀本店」(徒歩約10分)が人気。讃岐うどんの名店「麺処 綿谷」(徒歩約3分)も近く、本場の味を気軽に楽しめる。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所香川県丸亀市中津町25-1
- TEL0877-24-7055
- アクセス
① 東京都 - 新幹線 約4時間30分(東海道新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
② 大阪府 - 新幹線 約1時間45分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
③ 愛知県(名古屋市) - 新幹線 約3時間(東海道新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
④ 北海道(札幌市) - 飛行機 約2時間(新千歳空港から高松空港)- 高松空港 - バス約40分(空港リムジンバス、丸亀駅下車)- タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
- その他【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)、【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)、【入場料】無料、乗用車約15台、大型バスの場合は事前に相談ください。

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )