東京都
長崎県
スポーツ施設観光スポット
ファッション・映画館・アミューズメント・グルメなど約440店舗が集まる国内最大商業施設の一つ、ららぽーとTOKYO-BAY。ハワイ最大のアラモアナセンターを参考に1981年4月に開業した、三井不動産初のショッピングセンター「ららぽーと船橋ショッピングセンタ…
スポーツ施設
日本最北、北海道最大全天候型の札幌ドームは、自然に囲まれた丘陵に2001年6月にオープン。2024年8月ネーミングライツ契約による愛称は「大和ハウス プレミストドーム」。最大5万人を超える大規模なコンサートも多数開催されてきた。 建築家の原広司はらひ…
愛称は味スタ。約4.8万人を収容できる多目的スタジアムである。2層式スタンドは屋根が約4分の3を覆い全席背もたれ付き。コンコース10ヶ所にコインロッカー、サッカーショップのユーロスポーツが隣接する。 グランドは天然芝と人工芝のフィールドで構成。天然芝…
日本最大規模、約7万2千席を誇る屋外多目的競技場、日産スタジアム。1998年3月に開場以来、数々の名試合の舞台となる。プロサッカーチーム、横浜F・マリノスのホームスタジアムでもある。 1階席が4-5F、2階席が6-7階とに分かれた2層式の客席、南北両…
最寄り駅は南船橋、駅徒歩約6分。Bリーグ「千葉ジェッツふなばし」のホームアリーナにして、収容人数1万1千人、スポーツイベント、コンサートなどにも対応した地上4階建ての多目的アリーナ、ららアリーナ東京ベイ。 アリーナ中央には、国内最大クラスの423イン…
観光スポット
源泉かけ流し「美人の湯」に浸れる飛鳥乃湯泉。飛鳥時代の建築様式を受け継ぐその湯屋は「にっぽんの温泉100選」上位に輝く道後温泉本館(重要文化財)の別館にふさわしく、屋根の塔屋には道後温泉のシンボルが輝く。中庭に再現された椿の森は、聖徳太子が道後温泉に来浴し…
椿の湯、飛鳥乃湯泉、道後温泉本館。これら有名温泉が徒歩5分圏内で利用できる「道後やや」は宿泊特化型のホテル。部屋数全69室。ビジネス、ファミリー、素泊まり、朝食付きなど、泊まり方ニーズに応える。 yayadiningややダイニングの朝食はビュッフェ形…
四国八十八ヶ所霊場の第51番札所、石手寺。千三百年の歴史を持ち子宝と健康の祈願のご利益があるとされる。道後温泉からは約1.3キロ、初詣の参拝者数は愛媛県内一である。 門前に托鉢に訪れた弘法大師空海こうぼうだいし くうかいを追い払ったのちに、次々と我が…
琵琶湖北東部に位置し、国宝の十一面観世音菩薩像はじめ、大日如来像(重要文化財)、阿弥陀如来座像(滋賀県指定文化財)、金剛力士こんごうりきし像が安置される、渡岸寺観音堂どうがんじかんのんどう 時代は天平7年(735年)から天平9年(737年)の頃、疫病が蔓…
球技場、陸上競技場などを有し、日本一の大きさを誇る琵琶湖の畔に広がる総合運動公園、SGホールディングスグループ守山パーク(滋賀県守山市)。 地域住民やスポーツ愛好者が利用できる多目的なスポーツ施設として、さまざまなスポーツイベントやレクリエーション活…
明治26年(1893)創業。洛中(旧京都市内)に唯一残り、京都の伝統的酒造りを続ける、佐々木酒造。その酒蔵はかつて秀吉が茶道に没頭した聚楽第じゅらくだいの南端に位置する。 酒造りにとって水は命。京都は三方を山々に囲まれ良質な地下水を育む環境であったからこ…
ピネライス(商標登録第5368413号)発祥の店、キッチンゴン。創業者の権藤吉彦氏がアメリカで修行し、帰国後の昭和45年(1970)5月9日に京都市上京区椹木町通さわらぎちょうどおり日暮のテナントで開業。洋食のデリバリーと深夜営業(AM2:00閉店)という…
×