日本での最後の勇姿
2022年10月23日。豊橋市民球場で行われた女子ソフトボール・JD.LEAGUE(JDリーグ)のリーグ戦最終節。
今シーズン限りで日本での引退を表明したTOYOTA RedTerriers(トヨタ レッドテリアーズ)のMonica Abbott(モニカ・アボット)選手が、地元・愛知県のファンに最後のピッチングを披露!
第1試合のSHIONOGI RainbowStokes(シオノギ レインボーストークス兵庫)戦に先発したアボット選手。5回1/3を12奪三振無失点に抑えて今季8勝目。日本リーグからの勝利数を138勝に伸ばしました。
その試合の直後には、アボット選手の引退セレモニーが開催され、観客は勿論、全てのチームの選手、関係者にも感動を与える素晴らしいものとなりました。
アボット選手の活躍と、セレモニーを特集したレポートもありますので、こちらも見て下さいね!
そんな感動覚めやらぬなか、10年あまりトヨタでチームメイトとしてプレーし、またお互いの国を代表する選手としてしのぎを削ってきた、東京2020ソフトボール金メダリストの山崎早紀さん(トヨタ自動車)が、Journal-ONE記者としてアボット選手を独占インタビュー!
アボット選手と山崎さんだからこそ分かり合える思い出を語り合う、笑い声の絶えない素敵なインタビューとなりました。
サプライズなセレモニーに感動
【山崎さん】
(試合終了後に行われた)セレモニーが終わって間もないけれど、セレモニーの感想を聞かせて下さい。
【アボット選手】
う~ん。すべてが素晴らしい時間でしたけれど、セレモニーの最後に全てのチーム(当日試合のあった、シオノギ、伊予銀行、東海理化)の選手や監督たちが集まってくれて、一緒に写真を撮ったことがとっても嬉しかったですね。
あと、トヨタのチームメイトや関係者のかたがたが今日のためにTシャツ(アボット選手への感謝を表した関係者限定の白いTシャツ)を作っていてくれて・・・
私のスピーチの間にこっそり着替えてくれていたのにもビックリしました!
【山崎さん】
みんな後ろでコッソリ着替えていたのに、モニカがスピーチの途中で振り向いちゃってね!
スピーチの間にびっくりした顔してたから、笑っちゃいました。
【アボット選手】
そうそう!(笑)みんなが着替えているのが目に入っちゃって!
【山崎さん】
モニカは当然、Tシャツのことは知らなかったんだよね?
【アボット選手】
知らなかった。でも、本当に素敵なTシャツを作ってくれて、それをみんなが着てくれて本当に嬉しかった。
14年間の思い出を振り返って
【山崎さん】
14年間の日本での活動を振返って、一番印象に残っているのはどんなことでしょうか?
【アボット選手】
毎年毎年、特別な思い出がたくさんあるので、なかなかこれと決めるのは難しいけれど・・・
やはり、入団3年目の優勝(2011年11月6日 第44回日本女子ソフトボール1部リーグ でトヨタが2年連続6度目優勝を飾った試合)が一番印象に残っています。
サキは2年目だったよね? あの試合は今でも強く覚えていますね。
(この後、しばらくふたりで当時の試合展開を詳細に語り合って)
やはりあの試合はとてもよく覚えていますし、何よりあの勝利でトヨタのチームが大きく変わった気がします。
あと来日した当時のグラウンド(トヨタスポーツセンター)の整備が大変だった!
外野も土で、凄く長い時間をかけてグラウンド整備してたことも思い出されます!
毎回、45分くらいは整備してたんじゃない?(笑)
サキは、私との思い出は何かある?
【山崎さん】
私は、まさにその決勝を控えた直前の調整練習のことを思い出します。シート打撃で初めてモニカと対戦させてもらった時のことです。
モニカの球を打った!と思ったら、その打球がピッチャー返しとなってモニカの脚にあたっちゃって・・・膝だったかな? 決勝目前に怪我させちゃったと思って真っ青になりました。
【アボット選手】
そうそう! 決勝に向けての練習だから、お互い真剣勝負のシート打撃でしたね。
強烈な打球を膝に受けて、サキが凄く調子よかったのが分かったし、当てられたから「勝つな!」って思った。(笑)
【山崎さん】
でも私は、決勝が数日後に控えているのに当てちゃったから、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで・・・ずっと謝ってた。
【アボット選手】
大丈夫! 大丈夫! グットボールだったよ!(笑)
母国代表同士の複雑な関係
【山崎さん】
それから、お互いが代表に選ばれるようになって、国を代表するライバルであるのにトヨタのチームメイトという複雑な気持ちで過ごすことが多くなりましたね。
【アボット選手】
そうですね、時々ふたりの関係が難しいものになりましたね。
フィールドに入ったら絶対に勝ちたい。でも、友だちだから・・・と、複雑な気持ちでしたね。特にオリンピックのようなとても高いレベルで戦わなければならない時は尚更でしたね。
私も複雑な気持ちでした。でも、友だちだからね~って(笑)
東京オリンピックで、日本とカナダが戦ったとき(2021年7月25日の1次リーグ第11試合)たしか0-0で延長タイブレークになったよね。サヨナラのチャンスでサキの打席が来て、「ビッグチャンス来たよ!サキ、絶対打って!」って応援していたのに、敬遠(笑)
ヒロインになるチャンスだったのにね。
【山崎さん】
そうそう!次の山田さん(山田 恵理選手)が決めちゃって!
絶対に打ってやるって思って打席に入ったのにね(笑)
【アボット選手】
山田選手は、世界でも有名な凄いバッターです。
だから、トヨタのファンも日本のファンもみんなが「サキを歩かせて、山田と勝負するのか⁉(サキは山田より凄い選手なんだ!)」って思って観ていたんじゃないかな?とても印象に残るシーンでもあったよね。
あと、私のお気に入りのサキとの思い出がもう一つあるの。分かる?
【山崎さん】
え~? なになに? なんだろう?
【アボット選手】
サキの1年目。初めて会って自己紹介したときのこと!
【山崎さん】
もしかして、「マウンテン」?
【アボット選手】
イエス! そう!(笑)
初めて会ったとき、サキは私に「Hi! I’m Saki Yamazaki. “Yama” is a mountain!」て自己紹介したんだよね。凄く面白かったよ!だから、2年間くらい「マウンテン」って呼んでたよね。ジョーク混じりに。
将来について思うこと
【山崎さん】
今後について、何か予定はあるの?
【アボット選手】
分からない。
多分、長いことソフトボールに捧げた毎日だったので、最初は少し休みますかね。
それから「何が出来るかな~」って考えていくと思います。
例えば、テレビでの解説だったり、ソフトボールのコーチだったり、オンライン配信だったり・・・
おそらくソフトボールや、何かしらのスポーツに関わることはしているのだろうなぁとは思います。
【山崎さん】
とにかく、先ずはゆっくりしてね。
【アボット選手】
そう。リラックスして・・・ 急いで決断したくはないかな。
何か自分のハートに火を付けてくれるような、やる気を出させてくれるようなことが起こると思って、機会を待とうと思います。
何かあれば、自然とそちらに向かっていくでしょうね。
サキだって、私より1年早く引退したけど、何をしたいか探すのは難しいでしょ?
【山崎さん】
そうね。1年早く引退したけど、いまでも探すのが難しくて・・・
【アボット選手】
ソフトボールを辞めた後の方が、ずっと時間もあるしね。ソフトボールを辞めると練習時間が無くなるから時間がたくさん出来るね?
サキは今でもトレーニングしてるの?
【山崎さん】
引退すると、時間がゆっくり流れますね。
トレーニングは全然してないよ(笑)、ランニングするくらいかな。
私もモニカにはゆっくりしてもらいたい。今まで出来なかったことを時間をかけてゆっくり取り組んでもらいたい。
【アボット選手】
(先に引退した先輩に)それは本当に良いアドバイス。本当にありがとう。
【山崎さん】
最後に、今日応援に来られたかった大勢の日本のファンのためにメッセージをお願いします。
【アボット選手】
先ずは14年間、いつも応援してくれて有り難うございました。
トヨタのグラウンド、日本中のさまざまな試合会場、そして決勝リーグでもいつも本当に多くの人が応援に来てくれました。
その応援に来てくれたことが自分の力になりましたし、だからこそ14年間続けてこられたと思っています。
皆さん、本当に有り難うございました。
独占インタビューを終えて
お互いの第一印象や、10年余り長く一緒にプレーしてきて一番印象に残っている試合が一緒だったので、とても嬉しくそして過ごした日々を懐かしく思いながらインタビューしました。
モニカとのシート打撃での出来事は、私のソフトボール人生にとってもターニングポイントでした。あの打席から試合で使ってもらう機会が増えて、その決勝トーナメントでもDP(打撃専門選手)で出場させてもらったんです。忘れることの出来ない、モニカとの大事な思い出です。
これからしばらくは、モニカには時間をかけて好きなことをゆっくりとやってもらいたいです。
もし、モニカがアメリカで投げる機会があったら是非観に行きたいですね。
11月12日(土)、13日(日) に千葉県千葉市のZOZOマリンで開催される、ダイヤモンドシリーズで、アボット選手の最後のプレーを観ることができます!
14年間在籍した、トヨタ レッドテリアーズの優勝に向け、チーム一丸となって戦う最後の勇姿を、皆さん応援しに来て下さいね。
インタビュー後にJournal-ONEをご覧の皆さんに、素敵なメッセージをいただきました。
Instagram企画「Powerful message from Athletes」も見て下さいね!