未来のオリンピアンが輝く舞台
オリンピックに野球とソフトボールが帰ってくる‼ 2021年のオリンピック・東京大会(以下、東京2020)で金メダルに輝いた野球日本代表と、ソフトボール日本代表の活躍は、コロナ禍で無観客試合となったものの、開催国である私たち日本人に多くの感動を与えてくれました。
来年のオリンピック・パリ大会では、実施競技からの除外された野球とソフトボール。去る10月16日に行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会において、2028年オリンピック・ロサンゼルス大会(以下、ロス五輪)での実施競技として、野球・ソフトボール競技が正式に採用されたのです!!
世界中が歓喜にわいたその発表からわずか4日後、東京都内において今から5年後、ロス五輪で輝きを放つ世界中の選手たちが集まる “第1回 WBSC女子U15ソフトボールワールドカップ2023” 記者会見が開催。記念すべき第1回優勝に名を刻んだ国だけが初めて触れることが許される “ワールドカップ・トロフィー” を中心に11カ国・地域のヘッドコーチ、大会関係者が集まった会見場は終始笑顔に満ちあふれていました。
どの国のヘッドコーチも、試合の勝ち負けという結果よりも、世界中の選手たちと貴重な交流ができる機会を得たことへの喜びと、この大会開催に尽力した人たちへの感謝の気持ちを伝えます。ロス五輪が決定したことを受け、未来のオリンピアンたちの輝く舞台が広がっていくことへの喜びに溢れた素晴らしい雰囲気に触れ、スポーツが持つ素晴らしい力を再認識させられます。
日本語はもちろん、英語、中国語、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語、チェコ語と、7カ国語が飛び交う会見では、日本の取材陣からの質問を公式通訳さんや司会者、各チーム帯同の通訳さんを通じてやり取りするという “手作り感あふれた” 会見スタイルに、最初は少し緊張気味の笑顔を見せていたヘッドコーチたちも、最後はリラックスした笑顔に変わり会見を終了しました。
世界の “中学生” はみんな同じ(笑)
10月21日(土)の午後、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園総合運動場硬式野球場で行われた開会式。各国代表のユニフォームに身を包んだ選手たちは、さすがナショナルチームの風格を漂わせています。
しかし、実際に話をしてみたり、選手たち同士のじゃれ合う姿を見ていますと、そこはまだまだ “中学生の女の子たち”。カメラを向ければ周りの選手がフレームに収まろうと一斉に集まってきて、見せる笑顔は世界共通。見ている私たちの心を和ませてくれます。
各国スタッフの皆さんも、この大会を本当に楽しんでいるようで、スマホやGoProを片手に選手たちのオフショットを動画で撮影しています。やはり、この世代の子どもたちに広くこのイベントを知ってもらうためには動画が良いのでしょうか。アメリカ代表の選手たちもTikTokに公開すべく、二人組で自分たちが考えたダンスを撮影して何度もその様子を確認していました。
「思いっきり楽しまないと、周りの国に負けてるよ!」と、コーチ陣から水を向けられた日本代表の選手たちも、入場時のパフォーマンスを外野のフェンス脇で何度も練習(笑)。 2016年オリンピック・リオデジャネイロ大会で一躍有名になったパフォーマンス。陸上男子400mリレー決勝、各国代表4人による入場時パフォーマンスで銀メダルに輝いた日本代表が見せた “侍パフォーマンス“ を練習する選手たち。オリンピックのレガシーがこういった部分でも次世代に受け継がれているのだと興味深い一端も見ることが出来ました。
場内アナウンスで紹介されてグラウンドに入っていく各チームは、それぞれのお国柄が良くわかるパフォーマンスを見せながら笑顔で整列していきます。選手たちと一緒に来日したご両親たちや、日本在住の各国のファンも、自国の選手たちが紹介されると大きな歓声で選手たちの晴れの舞台に華を添えています。
大会を心から楽しんでいるスタジアム全体の雰囲気に、御臨席された高円宮妃殿下、主催者であるWBSCのベンチュウ・ロー事務総長、共催する東京都の潮田 勉副知事も、終始笑顔を見せられる素晴らしい開会式となりました。
大会開催の意義を語る
「直前(10月16日)に、ロス五輪においてソフトボールの正式種目復活が決まりました。こういった注目されている中で、未来の日本代表となるU15のワールドカップが開催される意味はとても大きいです。」と話すのは、日本ソフトボール協会副会長の宇津木 妙子さんです。「金メダルを獲得した東京2020の地・東京都で第1回大会が開催されることも、ソフトボール界にとって本当に素晴らしいこと。」と続けます。
宇津木さんは、代表監督退任後も東京国際大学の特命教授や、同大学の女子ソフトボール部の総監督、公益財団法人日本ソフトボール協会の副会長、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)の執行理事、一般社団法人日本女子ソフトボールリーグ機構(以下、JDリーグ)の副会長兼キャプテンを歴任し、世界中でのソフトボール普及や人気拡大に尽力されているのです。