2016年のパラリンピック・リオデジャネイロ大会、東京2020と2大会連続の銅メダルに輝いた “車いすラグビー”。その魅力をレポートする企画! 今回が5回目となりました。
チーム「AXE」の密着取材を通じて、競技の魅力はもちろん、選手や皆さんが楽しく取り組む姿や、車いすラグビーを応援する地域の皆さんの優しさにもふれてきたこの企画。
今回は、2022シーズンを締めくくる “第24回車いすラグビー日本選手権大会” の出場権をかけたプレーオフに出場するAXEを取材するため、日本財団パラアリーナにやって来ました!
1月20日~22日に行われる “第24回車いすラグビー日本選手権大会” の出場枠は残り2枠。AXE、SILVER BACKS、WAVESの3チームが最後の椅子をかけてプレーオフに臨みます。
3チームが総当たりで2回ずつ対戦するプレーオフは、2日間で各チーム4試合をこなす苛酷なスケジュール。どのチームも試合前から気合いの入った様子で準備をしています。
前回の密着取材④・FreedomとAXEの合同合宿(香川県高松市)では、車いすラグビーをより楽しく観戦するためのポイントをレポートしました。今回はそれを踏まえて各試合を見ていきたいと思います。高松合宿レポートをご覧になって、読み進めていただければ嬉しいです!
早速、初日の第1試合から登場したAXE。相手は北海道を活動拠点とする “SILVER BACKS” です。第1クオーター、AXEは峰島 靖選手、青木 颯志選手、乗松 隆由(たかゆき)選手、倉橋 香衣(かえ)選手のラインでスタートダッシュを狙います。
11月19日、20日に行われた「三井不動産 2022 車いすラグビー SHIBUYA CUP」で、日本代表として活躍した青木さん。その大会前のクラシフィケーションで、持ち点が2.0から3.0に変更になる事態が起こりました。それを受けて今までのラインを見直さねばならなくなったAXEが、ラインをどう調整してきたのかが注目される一戦です。
車いすラグビーでは、上肢や体幹機能の障がいの程度によって選手をクラス分けします。それぞれの選手はクラスに応じて持ち点が与えられ、障がいが重い選手ほど少ない点数がつけられます。持ち点0.5~3.5点に分かれた選手の合計が、4人で原則8点以下となるように編成しなければなりませんので、ラインと呼ばれるコートでプレーするメンバーのユニットを幾つか用意して試合に臨みます。
選手交代に制限がない車いすラグビー。試合展開や相手のライン、選手の疲労具合に応じて、さまざまなバリエーションのラインを投入して試合を展開する “頭脳ゲーム” でもあるんです。
「AXEは多くの日本代表選手や強化指定選手が所属しているため、個々がしっかりとゲームを組み立てることのできる “オトナ” のチーム。ラインの変更についても落ち着いて対応してくれました。」と、AXEの中谷 英樹ヘッドコーチが試合後に語っていたとおり、序盤から落ち着いたプレーで試合を優位に進めていきます。
SILVER BACKSのハイポインター 加藤 義隆選手をしっかりとマークして、着実に点差を広げていきます! 第1クオーター後半には、青木さんを残して、ニック選手、東京2020銅メダリストの羽賀 理之(まさゆき)選手、小川 晃生選手を投入し、更に点差を広げていきます。
続く第2クオーターは、峰島さん、青木さん、共にパラリンピック・リオデジャネイロ大会銅メダリストである、岸 光太郎選手、山口 貴久選手のラインが更に強固なディフェンスで、相手の攻撃の芽を摘みとっていきます。この大会の直前、香川県高松市で行われたFreedomとの合同合宿において山口さんが、「ディフェンスは、バンパーでぶつけるのではなくタイヤを寄せて相手の動きを止めるのがテクニックです。」と教えてくれたとおり、ハイポインターに鋭い動きをさせないよう、ラグ車(ラグビーの競技用車いす)全体でガッチリと抑え込んでいます。相手も必死で抜け出そうと試みますが、全く動かない・・・ 岸・山口の “リオ銅メダルコンビ” が見せる驚きのディフェンステクニックは、是非その目で直接見ていただきたいオススメプレーです!
ハーフタイム明けの第3クオーターでは、更にそのディフェンスの強さが発揮されます。「徐々にチームでの存在感を高めている。」と岸さんがその活躍ぶりを賞賛する橋本 惇吾選手がコート中央付近で猛烈なプレッシャーをかけていきます。これにより、相手の速攻はことごとく封じられていきました。また、スペースに素早く切り込んでパスルートを遮断したり、ハイポインターの進路を塞いでディフェンスが戻る時間を稼いだりと献身的な動きがAXEの勢いを更に加速させます。
東京2020銅メダリストの倉橋さんも負けていません! いつもベンチで試合展開を読み、岸さんと「ヒソヒソ」話している姿が印象的な倉橋さん。そのゲームの流れを読む力がコート場で発揮されます。ハイポインターが勢いよく進んでくる進路にスッと侵入して、ほんの少し触れたかと思うと・・・ ハイポインターの突進が停まってしまうんです!