ラグビー・イヤーの2023年
2019年、日本中を熱狂の渦に巻き込んだ “ラグビーワールドカップ”。 ベスト8に進出した日本代表のチームスローガン “ONE TEAM” が流行語年間大賞に輝くほどラグビー熱が高まったあの年から4年の時を経て、いよいよ9月8日からフランスで “ラグビーワールドカップ2023” が開催されます!
4年前の “あのラグビー熱” を受け華々しく開幕し、今年がセカンドシーズンとなる “ジャパンラグビー リーグワン”。ワールドカップを前に、そのクライマックスが迫ってきました。
5月13日(土)、5月14日(日)に行われるジャパンラグビー リーグワンのプレーオフ準決勝。頂点を目指す4チームは、リーグ戦1位通過の前回王者・埼玉パナソニックワイルドナイツ、同2位通過のクボタスピアーズ船橋・東京ベイ、前回準優勝で3位通過の東京サントリーサンゴリアス、リーグ最終戦で最後の1席を勝ち獲った横浜キヤノンイーグルスです。
ラグビーワールドカップ2023の日本代表候補はもちろん、多の強豪国代表候補、2019年の日本大会でその実力を見せつけた元代表選手など、ハイレベルな選手たちを擁する4チームは、リーグ戦からそれぞれの持ち味を活かした圧倒的なゲーム展開で白星を重ねてきました。
昨年を上回る白熱した戦いが楽しみなプレーオフ。Journal-ONEは、その中でも強力な攻撃陣を擁する、クボタスピアーズ船橋・東京ベイが行ったプレーオフ前の合宿を取材しました。
ファンと共に”初”の頂点へ
ゴールデンウィークの真っ只中、千葉県の市原スポレクパークで行われた合宿には、報道陣はもちろん日ごろ熱心にチームを応援するサポーターも100人近くが詰めかけました。
スピアーズのサポーターは、“オレンジアーミー” と呼ばれていて、チームカラーであるオレンジのジャージや様々なオレンジの応援グッズを身に付け、選手たちに熱い声援を送ることで知られています。
この日も、練習フィールドのすぐ近くに設けられたオレンジアーミーエリアで、練習開始前から横断幕を掲げて選手たちのプレーを見つめています。
この日、午後から始まる練習に向け到着した選手たちはリラックスムード。「合宿はチームビルドをするにとても有効。練習や戦術の確認はもちろん、食事やアクティビティなどオンとオフを一緒に過ごすことで、プレーオフに向けて結束力を高めています。」と、立川理道キャプテンが話していたとおり、チームの一体感が更に高まっている印象を受けました。
全体のウォーミングアップを終えた後、行った練習は、キックを蹴った直後から激しいプレッシャーをかけていくディフェンスの確認と、相手のキックを受けてから素早いカウンターアタックをかけていく確認が中心。
スピアーズが準決勝で対戦するのは、直近のリーグ戦最終戦で激しい戦いを見せた東京サントリーサンゴリアス! この試合は序盤から激しい攻防で両チーム一歩も譲らない展開の中、重量級の選手たちのオフェンスでプレッシャーを掛け続けてスピアーズが最後に得点を重ねて勝利しましたが、東京サンゴリアスのキック攻撃に苦しめられた一戦でもありました。
こういったことも踏まえ、万全の対策を考えての練習だったのかもしれません。
練習を終えると、集まったオレンジアーミーとの交流を行った選手たち。
その後は報道陣に向け、プレーオフへの抱負を話してくれました。
常にベストゲームに持っていける自信あり
「ここ3年間でベストな仕上がりとなっています。」とチーム状態を話すのは、フラン・ルディケHC(ヘッドコーチ)。
実はスピアーズ、トップ4に入るのは3シーズン連続なんです。報道陣から “3度目の正直” ”2度あることは3度ある” という日本のことわざを例に出し、今シーズンのプレーオフについての展望を聞かれたため、こう回答したのです。
「準決勝は3回目になるが、過去2回学ぶことが多かったので、しっかり学んでいいチャレンジにしたい。」と前置きをしながらも、「今シーズンのリーグ戦では色々な展開で勝ち星を挙げることができました。常にベストゲームに持っていける自信はあります。」と、リーグ戦を通して成長し続けたメンバーを誇りに初の頂点を目指します。
今日の練習の意図(キッキングからの展開)については、「サントリーを相手に戦うには、キッキングの場面でギアを変えていかないといけない。相手がやってくることに対し、スピアーズがやりたい展開を作ってチャンスを作っていけるかがカギとなります。」と説明。
「ボールが動いているところ以外で、どれだけ選手たちが動けるかにかかっています。ですから、ディフェンスでハードワークすることが大事。」と、準決勝の展開を思い浮かべながら話してくれました。
平常心こそが勝利のカギ
「対サントリーではなく、プレッシャーが掛かる中でどれくらい自分たちのラグビーができるかが大事です。メンタルの面でもキャプテンとしてチームを支えていきたい。」と、自分がやるべきことを確認するように話してくれたのは、立川キャプテン。
ゴールデンウィーク中の合宿について質問されると、「ゴールデンウィークはどこに出掛けても人でいっぱいなので・・・(家族サービスはプレーオフが終わってからでも)」と笑いを誘う場面もみせ、メンタル面での調整も万全と言った様子です。
「オフが明けてトレーニングに入りましたが、あまり入り過ぎないようにしています。」と話すのは、今シーズン大活躍で新人賞候補のWTB(ウイング)木田 晴斗選手。
「(東京サンゴリアスの)キック対策、キックアタックのケアにフォーカスして、陣取り合戦で負けないように戦いたい。プレーオフの歓声はリーグ戦以上に多いだろうし、いつもと違う緊張感になるでしょう。その中で、ここまでやってきたプロセス、ベーシックなところで相手を上回れるかが勝ちに繋がるのだと思います。」と、自身のラグビー人生で初の頂点へ向けては、立川キャプテン同様に平常心が大事だと話していました。
幾度となく大舞台を踏んだ海外のスターも
「良いシーズンを過ごしています。ここからのファイナルステージは、戦い方も違ってくるでしょう。」と話すのは、オーストラリア代表のSO(スタンドオフ)バーナード・フォーリー選手。
日本代表を世界で戦えるチームに育て、2019年のワールドカップではイングランドを率いてその日本代表の前に立ちはだかり、今回は自国・オーストラリア代表の指揮を執ることになったエディ・ジョーンスHCが、アドバイザーとしてサンゴリアスを指導した情報を伝えられると、「正しいエリアで、キックでプレッシャーをかけることができるか。キッキングゲームを良い形で持って行けるかが勝利のカギ。」と東京サンゴリアス戦での戦い方を話します。
「先ずは自分たちのラグビーをすることが重要。強力なディフェンスとアタックにキックを絡めて攻撃をしていきたい。雨の中の試合だったり、反則で13人になった試合(リーグ戦最終節)でも勝ち切れた2年間での成長は大きい。」と、チーム力が着実に付いている自信も覗かせていました。
南アフリカ代表で、“世界No1フッカー” と称されるマルコム・マークス選手も、「オフの1週間で故郷(南アフリカ)に戻り、家族に会ってリラックスできました。」と、決戦を前にリフレッシュできたことを話してくれます。
「準決勝で対戦するサントリーは、3度目の対戦となりさらに対応が難しくなってくると思うが、自分たちがコントロールできることをどれだけできるかがカギ。リーグ戦と同じくどれだけミスを少なくして、その後の対応を早くして自分たちの展開にできるかで勝利は決まる。」と、世界を制した目は勝利に向けてやるべきことを冷静に話してくれました。
戦いに参加できずとも
スピアーズはもちろん、日本代表主将としても重要な戦力であるFL(フランカー)のピーター“ラピース”・ラブスカフニ選手。
3月18日のリーグ戦第12節(イーグルス戦)以降の出場がないラピース選手の動向が気になるところです。
この日の練習では時折見せる笑顔で、リラックスしている様子も見えましたが、終始フィールドの脇でチーム練習を見守る状況。
練習後に怪我の具合を尋ねたところ、「毎日、様々なリハビリをしていますが、プレーオフに出場するまで回復はしていません。プレーでチームに貢献することはできませんが、チームが勝利を掴めるよう自分の出来ることを精一杯やりたい。」と落ち着いた口調で話してくれました。
まだ足を引きずる様に歩いているラピース選手に、ラグビーワールドカップ2023への出場を日本のファンが心待ちにしていると話すと、「そう言ってくれるのはとても嬉しいです。怪我が回復して日本代表に選ばれるかは神のみぞ知る。そうなるように、毎日を一生懸命リハビリに時間を充てています。」と日本のファンに向けてもメッセージをくれました。
5月14日、秩父宮をオレンジ色に染めろ!
強力なスクラム、モール攻撃を武器に、リーグ戦トップの636点、リーグトップタイの84トライを挙げた今シーズンのスピアーズ。
スピアーズ史上初のファイナル進出に向けた大一番、ジャパンラグビー リーグワン プレーオフトーナメント準決勝は、5月14日(日)の12時5分に秩父宮ラグビー場でキックオフ! クボタスピアーズ船橋・東京ベイ vs. 東京サントリーサンゴリアスは、好守が激しく入れ替わる見応あるゲーム必至です。
これまで無冠のスピアーズは、プレーオフトーナメント優勝という大きな挑戦に臨むため、ファンと共に戦う企画を立てています。
ファンの応援が不可欠と考えるスピアーズは、応援から選手を後押し(ブースト)してもらおうと、このプレーオフのために作成したチームカラーのオレンジを基調に、スピアーズファン=オレンジアーミーを連想とさせるカモフラ模様の “ブーストシャツ” を先着10,000人に試合会場で配布するとのこと。
この “ブーストシャツ” で秩父宮ラグビー場をオレンジに染めて、ファンと選手たちが一体となって戦うスピアーズ。やはり生で観戦したいですね。
NTTリーグワン2022-23 プレーオフトーナメントのチケット情報はこちらです。5月13日(土)に行われる、埼玉ワイルドナイツvs横浜イーグルス戦と共に既に売り切れとなっている席もありますので、お早めに!!