東京都
長崎県
JournalーONEレポーターたちが、地域の皆さんとの”ふれあい”を通じて感じた地域の魅力を、 記事や写真で余すところなくご紹介していきます。
×
ラグビーの西の「聖地」は大阪の東大阪市"花園ラグビー場"だが、東の「聖地」と言えば、東京の"秩父宮ラグビー場"ともう1つ、2019年ワールドカップの舞台にもなった埼玉の"熊谷ラグビー場"だ。 [caption id="attachment_2…
B.LEAGUE新アリーナが熱い りそなグループ B.LEAGUE 2024-25のB1リーグ戦はAll Star Gamesが終わり、後半戦に突入。そのAll Star Gamesが開催された千葉県船橋市にある“LaLa arena TOKYO-BAY…
平和都市に新たな“Happiness(幸せ)”を生むアリーナ 異国情緒漂う街並みや2つの世界遺産、海外文化と融合した独特なグルメに、世界稀な超優良漁場で獲れる豊富な魚も見逃せない日本屈指の観光都市・長崎県長崎市。 [caption id="…
観光ルート四国を元気に!西条市
水の都・西条の地で、四国山地の大自然が育んだ清らかな水の名所を散策したあとは、蒸気機関車や歴史的高速鉄道の車両がある駅前の鉄道歴史パークを訪れてみてはいかがでしょうか。定期的なイベントもあるので、鉄道ファンから家族連れまで人気の大型施設です。 お腹が空い…
観光ルート四国を元気に!今治市
アクセス抜群な駅前のお宿、JRクレメントイン今治にチェックインしたら、今治港を目指してみましょう。築城の名手「藤堂高虎」が手がけた今治城からの展望を満喫した後は、有名建築家「原広司氏」が手掛けた船の形の多目的施設はーばりーもすぐ近くです。 日が暮れるころ…
観光ルート四国を元気に!しまなみ海道
目の前に広がる瀬戸内海。しまなみ海道(西瀬戸自動車道)は、今治から尾道へ延びる、海と島々がつながった絶景サイクリングコースです。尾道まで渡りきっても良し、お目当ての島まで往復する楽しむのも良し。サイクリングに疲れたら、村上海賊ミュージアムで日本の中世へタイ…
観光スポットNEW
長崎市は中島川に架かる石橋のひとつ、眼鏡橋。2つのアーチからなる橋の形は、水面への映り込みと相まって、丸いレンズの眼鏡を連想させる。国指定重要文化財でもあり、東京の日本橋、山口県岩国市の錦帯橋きんたいきょうとならび日本三大名橋と評されることもある。 …
港町長崎市最大の繁華街、浜んまち商店街にある浜町アーケードは、鍛冶市通り側の入口と長崎電気軌道蛍茶屋支線の浜町アーケード駅側の入口とを直線状に結ぶ、全長約360メートルの屋根付きの商店街であり、日本三大中華街のひとつ長崎新地中華街とも隣接している。 …
長崎三福寺の一つ、興福寺。地元では "あか寺"として呼び親しまれる。1620年に建立、火災や戦禍の影響を受けるたび再建され、現在では中国の建築様式を伝える日本最古の唐寺となった。 毎年6月頃、参道には100種類以上のアジサイの鉢が見頃を迎える。中央に…
スポーツ施設観光スポット
ジャパネットグループが約6年の歳月をかけ、坂のまち長崎に誕生させた新たなランドマーク、長崎スタジアムシティ。「ハピネスアリーナ」は、サッカースタジアム、ホテル、商業施設、オフィスとともにこの長崎スタジアムシティを形成する。 Bリーグ「長崎ヴェルカ」の…
客席約2万席、ゴール裏最前列席とピッチとの距離は迫力の5メートル。愛称を「ピースタ」。この長崎最大のサッカースタジアム「ピーススタジアム(PEACE STADIUM Connected by SoftBank)」は、ジャパネットグループが約6年の歳月をかけ…
観光スポット
2万席規模のサッカースタジアム "ピーススタジアム" が眼下に広がる、14階建てのホテル「スタジアムシティホテル長崎」。ジャパネットグループが約6年の歳月をかけ誕生させた、坂のまち長崎のランドマーク "長崎スタジアムシティ" を形づくる大型施設の中の一つだ…
サッカースタジアム"ピーススタジアム"の上空60メートルを滑走し、スタジアムシティ内のオフィス棟屋上から商業棟までの長さ258メートルを結ぶ30秒間のスリリングなアクティビティ、ジップライン。 滑走方法は、スーパーマン型か着座型の2種類(1回あたり2…
オープンハウスグループと群馬県太田市がタッグを組み、太田市運動公園内に2023年4月に誕生させた新しいランドマーク、オープンハウスアリーナ太田。プロバスケットボールチーム群馬クレインサンダーズのホームアリーナとして、コラボメニュー(売店)やキッチンカー(出…
1983年10月1日、大阪築城400年を記念してオープンした、西日本最大級の多目的ホール、大阪城ホール。最大16,000人収容可能なアリーナホールと、500人収容のサブホールから成り、国内外トップレベルのスポーツ大会やコンサート、展示会、式典、物販会など、…
スポーツ施設
1882(明治15)年に嘉納治五郎師範によって創設され、世界約200の国と地域で行われている講道館柔道の総本山であり、講道館柔道を指導研究教授してその普及発展を図り、国民、特に青少年の心身鍛練に貢献することを目的とした公益財団法人。 日本国内の柔道家はも…
「文体」の愛称で58年間親しまれてきた横浜文化体育館。その後継として2024年4月にオープンした新ランドマーク、横浜BUNTAI。約5,000席の観客席に加え、プレミアムラウンジやボックス席などのラグジュアリー空間も展開。地上3階建てでアリーナ中央には迫力…
北陸初、Jリーグ規格を満たすフットボール専用スタジアムとして、石川県に2024年2月にオープンした金沢スタジアム。愛称を「金沢ゴーゴーカレースタジアム」。命名権を取得したのは、金沢カレーブームの火付け役、宮森宏和みやもりひろかず氏。金沢市出身で(株)ゴーゴ…