スラックラインのトレーニング効果とは?
現在は室内でもスラックラインができるように、簡易的な道具も次々と展開されてきています。は徐々に認知されてきました。スラックラインは簡単に試せるスポーツとなり、年齢や性別を問わずに挑戦している人が多いです。
本章では、スラックラインで実際に得られるトレーニング効果を紹介します。スラックラインを運動週間に取り入れたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
バランス感覚の向上
スラックラインの上は足場が安定せず、バランスを取らなければ最後まで渡りきれません。とくにスラックラインを屋外で行う場合は、強い風が吹いてもラインの上に立っている必要があります。
同時に空間認識能力も鍛えられるので、効率よくバランス感覚を養いたいときに最適のスポーツです。
姿勢の改善
スラックラインは左右に大きく揺れやすいので、しっかり姿勢を保ちながらラインに立つのは難しいです。スラックラインは揺れが収まると安定するので、ラインに対して垂直に立つことを意識してみましょう。
とくに姿勢が悪い人はスラックラインを活用すれば、姿勢の改善に一定の効果が得られるそうです。
腰痛の改善
スラックラインはライン上を歩くだけでも、背筋と体幹を同時に鍛えられます。スラックラインを始めたばかりの人は、身体が芯から疲れる感覚になることが多いです。
背筋と体幹以外にも、脊柱起立筋(脊柱に沿う筋肉)と腰方形筋(腰と横腹の筋肉)が鍛えられ、腰痛が発生することが少なくなります。
下半身のシェイプアップ
スラックラインを安定して歩くためには、膝を上手くコントロールしなければいけません。理由は膝を少し曲げたほうが、体重がラインに伝わって揺れを抑えられるためです。
スラックラインの上で1歩ずつ歩くには、軸足のみでラインに体重をかけ続けなければいけません。スラックラインに慣れるには、下半身周りの筋肉が必要になり、自然とお尻と足がシェイプアップしていきます。
スラックラインについてよくある質問
スラックラインはとても楽しいスポーツですが、まだ始めたばかりの人からは多くの疑問が挙がっています。
本章ではスラックラインのQ&Aで、とくに多く挙がっている内容をピックアップしました。スラックラインに対して疑問点がある人は、以下のQ&Aから疑問点を解消してみてください。
スラックラインを歩くコツは?
スラックラインを上手く歩くには、片足立ちを3秒ずつ繰り返して少しずつ前進してみましょう。手を使いながらバランスを取り、肩の力を抜いて背筋を伸ばしながら3秒ずつ前進します。
ラインの揺れは中央部で大きくなりがちですが、利き足で耐えることを意識してみてください。難しい場合は縦揺れを活かし、縦揺れのリズムに合わせると上手く歩きやすくなります。
スラックラインは何歳までできますか?
スラックラインは難易度調整がとても簡単で、年齢や性別を問わずに楽しく遊べます。スラックラインのキットがあればすぐに始められ、キットは大手通販サイトで自由に購入可能です。
とくにスラックラインで目標がなくても、ただバランスを取りながら歩くだけで心身のリフレッシュにつながります。屋外で行う場合は、立ち入り禁止区域でない場所で楽しみましょう。
スラックラインを室内で練習するには何を使うべき?
スラックラインを室内で練習したいときは、スラックラックという道具を使うのがおすすめです。スラックラックは2~3mほどの長さしかないので、大人なら自信がなくても30分本気で練習すれば歩けるようになります。
スラックラックはスラックラインと比べると簡易的な道具ですが、簡単に上達してすぐに飽きてしまう人も多いです。さらにスラックラインよりも高額なものが多いので、スラックラインを楽しむ場合は15mほどのラインを買って屋外で練習しましょう。
スラックラインについてまとめ
スラックラインは知名度が徐々に上がってきており、道具さえ用意すれば室内外を問わず始められます。スラックラインの遊び方は無限の可能性があり、立ち入り禁止区域でなければ公園やキャンプ場で練習が可能です。
運動に自信がない人でも、やる気さえあれば誰でも歩けるようになります。最初は短くして徐々に伸ばしていけば上達するので、スラックラインに興味がある人はぜひ練習してみてください。