女子ソフトボール JDリーグ交流戦 最終戦に勝利し喜ぶ大垣ミナモの選手たち-Journal-ONE撮影
jone_logo
取材・文:
Journal ONE(編集部)
この記事は約5分で読めます。

令和の世の “天下分け目” の戦い

北京オリンピック、東京オリンピックと2大会連続(ロンドン オリンピック、リオデジャネイロ オリンピックは競技種目から外れる)で日本に金メダルをもたらした “女子ソフトボール”。伝説のピッチングで日本中を沸かせた、上野 由岐子投手をはじめとする金メダリストたちや、世界各国の代表選手たちがプレーする世界最高峰の女子ソフトボールリーグ “JD.LEAGUE(JDリーグ)” が、今シーズン前半戦の最終節を迎えました。

全16チームが東西地区に分かれて行われているリーグ戦は現在、東西地区対抗交流戦シリーズが行われています。かの有名な史実 “関ヶ原の戦い” の舞台となった美濃国(岐阜県)に一堂に会して開幕した今年は、令和の世の “天下分け目” の戦いに相応しい対決が続きます。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 最終戦に勝利し喜ぶ大垣ミナモの選手たち-Journal-ONE撮影

この日まで3節(一部、雨天で順延)を戦い終えての戦績は東軍の25勝に対し、西軍の21勝とやや東軍優勢の展開となっています。天下分け目の最終章が行われた第9節、愛媛県西予市にある宇和球場は、西軍・伊予銀行VERTZの地元。地元の大声援を受けたヴェールズの連勝で西軍の巻き返しなるか?東軍の勢いそのままか?注目の西予ラウンドをレポートします。

伊予国の熱い思い

実は、ここ愛媛県西予市での開催は、地元の熱い思いがあって実現しました。平成29年(2017年)に開催された “2017愛顔つなぐ えひめ国体” 成年女子ソフトボールの部で、地元・愛媛県選抜選手が優勝を飾ったレガシーを活かし、ソフトボールで地域創生を目指します。

この活動に賛同した地元企業のJR四国と伊予銀行がタッグを組んで実施している “四国を元気に!プロジェクト” において、ヴェールズの庄司 奈々投手と辻井 美波選手が2月に西予市を訪問。宇和中学ソフトボール部の皆さんとのソフトボール・クリニックや、平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた野村町の乙亥会館 災害伝承展示室見学などで交流を深めていました。四国を応援! VERTZの庄司奈々選手、辻井美波選手がJR四国の観光列車 伊予灘ものがたりで女子旅!-Journal-ONE撮影

ソフトボール、スポーツをきっかけに、地域の皆さんとの絆が深まり、スポーツを “するひと” “みるひと” “ささえるひと” が笑顔になる。スポーツが持つ力の素晴らしさに感心してしまいますね。

肥後国から来た東軍・美濃国の名将

この令和の世に行われた “天下分け目” の戦い。戦国の名だたる武将たちが参戦した関ヶ原の戦いと同じく、JDリーグの各チームで采配を振るう “名将” の皆さんに注目した東西決戦。交流戦1stラウンド交流戦2ndラウンドのレポートも読みながら戦いを振り返っていただけると嬉しいです。

大垣ミナモ(岐阜県大垣市)は、昨シーズンリーグ6位。今シーズンもここまで2勝14敗で8位(6/16時点)と苦しい戦いが続いています。そんなミナモですが、選手たちの明るく楽しそうにプレーする姿は、観ている皆さんを笑顔にします。愛媛県西予市で開催されたこのシリーズにも多くのファンが駆けつけて選手たちに熱い声援を送っていました。

今年から監督に就任した門松 浩孝監督は、肥後国・熊本で名を馳せた名将!
熊本県立八代東高校、熊本商業高校で教鞭を取りつつ、ソフトボール部を全国高校選抜大会やインターハイに何度も導き、上位進出を果たしてきた門松監督は、「60歳で定年を迎えても、雇用延長があるため(学校に)残るつもりでした。しかし、本当に熱心に誘っていただいて。」と、入団までの経緯を話してくれました。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 大垣ミナモの門松 浩孝監督-Journal-ONE撮影

「使用するボールから異なる高校ソフトボールでの指導経験がどこまで活かせるのか?自分自身でもチャレンジしたいと思い、監督をさせていただくことにしました。」と、チャレンジャー精神で臨んでいると話しつつも、「チーム防御率、チーム打率共に昨年を上回る数字を残している選手たち。特に、控えの選手たちにも多くの試合経験を与え、打席数は100打席を超えています。チーム全体の攻撃力が高まっている証拠と手応えを掴んでいます。」と、全員ソフト戦略が上手くいっていることを教えてくれました。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 大垣ミナモの門松 浩孝監督-Journal-ONE撮影

一方で、「開幕戦こそ大差で敗れましたが(ビックカメラ高崎ビークイーンに0-12で敗退)、1点差ゲームが7試合(16試合中)と接戦に持ち込んでいても勝ちきれない。これは監督の私の采配に問題があると思っています。」と、選手たちに申し訳なさそう。
後半戦に向けては、「ミスがほとんど無いJDリーグのレベルでは、四球で得たチャンスをどれだけ得点に繋げられるかが勝利のカギです。打線の繋がりを強化して後半戦に臨みたいです。」と、肥後熊本藩初代藩主・加藤 清正が得意とする築城と同様に、チームの基礎を築いていくとのことでした。

ミナモ一筋6年目の大黒柱・Ellen ROBERTS投手

西予ラウンドの初戦、地元・伊予国の伊予銀行ヴェールズに1点差で惜敗したミナモは、最終戦となった日本精工ブレイブベアリーズでの初勝利を掛け、Ellen ROBERTS(エレン・ロバーツ)投手がマウンドに上がります。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 力投する大垣ミナモのEllen ROBERTS(エレン・ロバーツ)投手-Journal-ONE撮影

「前半の最終戦、何とかエレンに勝ちを付けてあげたい。」と話していた門松監督の期待に応え、オーストラリア代表として東京2020大会でも活躍したエレン投手が快刀乱麻の投球を披露します!
「今日は高い集中力を保って、最後まで攻め続けることができました。」とエレン投手が話したとおり、3回打者一巡を無安打に抑える力投。4回に攻撃のパターンを変えるブレイブベアリーズに先制を許しますが、動揺することなく自分の役割を果たし続けて味方の援護を待ちます。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 力投する大垣ミナモのEllen ROBERTS(エレン・ロバーツ)投手-Journal-ONE撮影

最終回、味方が同点に追いついたミナモ。エレン投手のギアが更に上がります。「試合が進むたびに長井捕手と話し合って、配球を工夫してタイブレークも攻め切れました。」と、延長タイブレークに突入してもその集中力に陰りは見えません。

タイブレーク1回目(無死2塁から攻撃)に互いに1点ずつを取り合い、迎えたタイブレーク2回目(1死2、3塁から攻撃)の9回に3点を先制したミナモは。その裏のブレイブベアリーズの猛攻を1点に凌いで9回完投で今シーズン初勝利を収めたエレン投手は、「肉体的は激しく、精神的には楽しんで日々登板に臨んでいます。とにかく自分のピッチングに集中する。チームのみんなが助けてくれるので、よりピッチングに集中することができるのです。」と、チームメイトのサポートに笑顔で感謝していました。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 力投する大垣ミナモのEllen ROBERTS(エレン・ロバーツ)投手-Journal-ONE撮影

東京2020大会を挟んで6年目を迎えた日本の生活について聞くと、「メッチャ、グッド!」と日本語を交えで応えるエレン投手。「世界有数の高いレベルを誇る16チームが競い合うビッグリーグでプレーできるのは本当に楽しい。」と話します。
日本のどこが好きかという質問には、「まずは美しい自然の景色が好きですね。(山に囲まれた西予市宇和球場の周りを見渡して)美しい山々とか、富士山は登りたいと思っています。」と故郷・シドニー近郊のウェストリーが自然豊かな場所であることも関係していると話すエレン投手。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 力投する大垣ミナモのEllen ROBERTS(エレン・ロバーツ)投手-Journal-ONE撮影

明日からブレイク期間に入ることについては、「先ずは故郷に帰って、前半戦の疲れを癒やします。後半戦に向けては、メンタルを強く持つことにフォーカスして、毎試合強い相手に立ち向かっていきたい。」と話してくれました。

名将の “繋ぐ意識” が浸透し始めた攻撃陣

エレン投手の力投に応えようと再三チャンスを作るミナモ打線ですが、ブレイブベアリーズの小栗 巳緒乃投手の前にあと一本を出ずホームベースを踏むことができません。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 ヒットを放つ大垣ミナモの内田 小百合選手-Journal-ONE撮影

ついに7回、先頭の内田 小百合選手がヒットで出塁すると、すかさず2塁に送って打席には大谷 聖良選手が向かうところで、ブレイブベアリーズは昨日完投した山田 玲菜投手をマウンドに送ります。代わり鼻の初球を叩いた大谷選手がショートゴロで3塁に走者を進めると、打席には西野 希美選手が入ります。土壇場まで追い詰められた西野選手が振り抜いた強いゴロは、1、2塁間を抜ける同点タイームリーヒット!名将・門松監督が唱える “全員で繋ぐソフトボール” が、敗戦寸前のチームを救いました。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 ヒットを放つ大垣ミナモの西野 希美選手-Journal-ONE撮影

これで勢いに乗ったミナモ。タイブレーク2回目の9回表、4番・伊藤 梨里花選手が倒れ、またしても2死満塁と土壇場に追い込まれます。ここで打席に入るのは、7回のチャンスで結果の出せなかった大谷選手。「3打席ヒットが出なかった中、みんなのパワーをもらおうと思って、1球1球みんなの顔を見てパワーを貰って打席に入りました。」と話した大谷選手は、またもや初球から積極的にバットを振っていきます。
1-2と追い込まれた状況でしたが、「凡退していたとは言え、タイミングを徐々に合わせていくことができていました。アウトコースを攻められていたので。思い切って踏み込んで振りました。」という打球は右中間を深々と破る走者一掃のタイムリー3塁打!女子ソフトボール JDリーグ交流戦 決勝の3塁打を放つ大垣ミナモの大谷 聖良選手-Journal-ONE撮影

試合後のMost Wow! Player(ヒロインインタビュー)で「正直、代打を出させるかと思っていた。(打った瞬間は)やったぜ!と思いました。」と話すと感極まって涙を流した大谷選手。父の日に放った殊勲打については、「お父さんに最高のプレゼントができました。お父さんありがとう!」とご両親への感謝を叫んでいました。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 決勝の3塁打を放つ大垣ミナモの大谷 聖良選手-Journal-ONE撮影

メジャーリーグ(MLB)で連日活躍する大谷 翔平選手の “SHOW TIME” に負けない “ショータイム” を見せてくれた大谷選手。「惜しい試合もいくつかありましたが、泥臭いミナモを出し切れていれば、もっと勝てたのではないかと思います。試合でプレーするだけでなく、チームに貢献するためにベンチでの盛り上げもやり続けましたが、ここぞという場面での抑揚を付けた盛り上げを行い、今日のような競った試合展開でもっと結果が出るようにしていきたいです。」と後半戦に向けた課題を教えてくれます。

「門松監督からは、細かい指示は特になく、とにかく全力でやろうとミーティングで話しをいただきました。夏の間、もっと監督とコミュニケーション取って、チーム力アップを図っていきたいです。」と、本当に嬉しそうな笑顔で話してくれました。

笑顔いっぱい、元気いっぱいの大垣ミナモの後半戦が楽しみですね。女子ソフトボール JDリーグ交流戦 最終戦に勝利し喜ぶ大垣ミナモの選手たち-Journal-ONE撮影

[伊予銀行編] 女子ソフト・JDリーグ交流戦最終節 はこちら
[デンソー編] 女子ソフト・JDリーグ交流戦最終節 はこちら
[日本精工編] 女子ソフト・JDリーグ交流戦最終節 はこちら

アクセス
西予市営宇和球場
  • JR卯之町駅 - 徒歩15分

 

おすすめ記事