船橋にBリーグ オールスターがやってきた
1月18日(土)・19日(日)に ”LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)” で開催されたのは ”りそなグループ B.LEAGUE ALL-STAR GAME 2025” (以下、オールスターゲーム)。昨年、自力での出場権を48年ぶりに獲得した2024年オリンピック・パリ大会でも、日本中を沸かせたバスケットボール男子。そこで活躍した代表選手をはじめとするスター選手が集結するのがこのオールスターゲーム。
NBA(北米プロバスケットボールリーグ)で6年間プレーしていた渡邊 雄太選手が、今シーズンからららアリーナ東京ベイをホームにする”千葉ジェッツふなばし”に入団したこともあり、地元開催オールスターゲームでの活躍を千葉ジェッツファンは心待ちにしていたことだろう。ファン投票とリーグ推薦で出場する選手を決定し、U18の選手も合わせると総勢75名の選手たちがららアリーナ東京ベイに集結。会場に詰めかけた老若男女のバスケットボールファンたちとともにバスケットボールを楽しんだ。
18日(土)はドリブルからシュートまでのバスケに必要な技術を競い合うコンテストと、Bリーグに所属しているアジア国籍選抜 vs U26 選抜のエキシビションマッチを開催。公式戦とは違った選手の表情や一面を見られる絶好の機会に9,417人のファンが会場に足を運んだ。
翌19日(日)には9,597人の観客が見守る中、未来のBリーグや日本代表を担うU18世代選手同士によるオールスターゲームが行われた後、イベントのメインとなるオールスターゲームが行われた。どの試合も選手のハイレベルなテクニックとフィジカルが観られるイベントであることは言うまでもないが、それ以外にも選手同士の微笑ましい掛け合いや会場のどよめきを誘う全力パフォーマンスもあり、コートから一瞬たりとも目が離せない2日間となった。
この見どころ溢れる年に1度のバスケの祭典をJournal-ONEがくまなく取材。ゲーム内容はもちろん、新アリーナとファン、選手たちが魅せてくれたバスケットボールの魅力を紹介していく。スポーツを“する人””観る人”“支える人”が一つとなった、日本を元気にする素晴らしいBリーグの取り組みが少しでも伝わり、「Bリーグ、観に行ってみようかな」と感じていただければ嬉しい限りだ。
ハイレベルなスキル チャレンジ
最初に紹介するのは ”スキルチャレンジ コンテスト”。普段、ゲーム内でたびたび目撃される”神プレー”は、バスケットボールに欠かせないスキルを高いレベルで持ち合わせた選手だからこそ可能となる。Bリーグ屈指のテクニシャンたちが集まるこの対決は、日本最高峰のバスケットボールリーグが如何に高いレベルで競われているのかを改めて知る機会となった。この部門にエントリーしたのは、富樫 勇樹選手(千葉ジェッツ)、篠山 竜青選手(川崎ブレイブサンダース)、齋藤 拓実選手(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)、游 艾喆選手(滋賀レイクス)、そしてU18から今西 優斗選手(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)の5人の選手だ。
ワンプレーの正確さはもちろん、制限時間60秒というタイム競争で速さも問われるコンテスト。練習から笑顔を見せる選手たちだったが、その緊張感は客席にも伝わってきた。
高まる緊張感の中、トップバッターで登場したのはUー18の今西選手だった。今西選手は先輩Bリーガーたちに見守られながらアグレッシブに各課題に挑戦し、25.2秒という好タイムを叩き出した。先輩たちが「最近の高校生は上手いんですよね・・・」と苦笑いするほど、”十分なプレッシャー”をかけた今西選手は笑顔で先輩たちのチャレンジを見守った。
しかし、続く齋藤選手がBリーガーの矜持でこのプレッシャーを跳ね返す。スムーズに障害物を切り抜け、ノーミスで終えた齋藤選手のチャレンジタイムが止まると、時計は何と21.9秒と表示されていた。