プロ野球の2025シーズンが開幕!
桜と雪が同時に散らつく3月最終週のマツダスタジアム。”広島東洋カープ”は4年ぶりに地元で開幕戦を戦った。対戦相手はMLBプレシーズンゲームで、”ドジャース”と”カブス”に完封勝利し、世界一の球団だと話題になった”阪神タイガース”との対戦。

開幕戦で賑わうマツダスタジアムのエントランス‐大井智保子撮影
結果は1勝2敗。世界一を相手に1勝できたのだから、まずまずなスタートだと思ったカープファンも多いのではないだろうか。2025年のチーム初勝利は3戦目、観戦するファンがダウンを着込む寒空の下、勝ち投手となったのは半袖で力投した”森翔平”だった。
オープン戦で安定したピッチングで結果を残すと、プロ初の開幕ローテーション入りをつかみ取った4年目27歳の左腕は、8回途中2安打無失点ですばらしい結果を呼び込んだ。
新・駅ビル”Minamoa”がオープンした広島駅
野球の話はここまでとして、今シーズンのカープ観戦に、またビジターチームの観戦で県外から、市外から久しぶりにマツダスタジアムへ行かれる皆様に、”新・カープロード”をご紹介したい。
2025年3月24日、広島駅ビル”minamoa”(ミナモア)がオープンしたのはご存知だろうか。ずっと工事中だった広島駅、来るたびに「どこの道をいけばいいんだ…」「バスはどこ」「電車はどこ…」と困惑していた広島駅が、いつのまにか「こんなに都会に⁉」と驚かれることは間違いない。

2025年3月にオープンした広島駅ビル”minamoa”(ミナモア)‐大井智保子撮影
広島県内では新駅ビルについて、毎日のようにテレビやラジオで取り上げられているのだが、県外の皆様にはまだ届いていないかもしれない。『中四国エリア初出店』はもちろんのこと、『中四国・九州エリア初出店』のショップも入っていたりと、この駅ビルを楽しみに広島に来ていただいてもいいくらい、多くの店舗が並んでいる。
これまで広島にはなかった、東京で人気のレストランや『映える』カフェ、人気のお土産屋さんやスイーツショップ、コスメブランドなど、本当にいつまでも飽きなさそうなワクワクするお店が揃う。
快適になった広島駅からマツダスタジアムへのアクセス
それだけでもうれしいが、それよりも私にとって1番うれしいのが、マツダスタジアムへの道のりに新たな2つのルートができ、素晴らしく快適になったことなのである。広島駅からしばらくの間は細い道が続き、そこにどっと人が押し寄せ、思っている倍以上の時間がかかっていたあのストレスとは、やっとおさらばなのである。
新ルートができたことで、バスや路面電車(2025年夏頃に駅ビル2階へ乗り入れ)の到着する地上から行くルートが2パターン、そしてJRの到着する2階から行くルートの合計3パターンからチョイスすることができる。1車線が3車線になるのだから快適に違いないのだ。

マツダスタジアムへのアクセス道が便利になった‐大井智保子撮影
1階からはこれまでと変わらない行き方がそのまま残っている。路面電車の停留所に沿って、信号のある横断歩道を渡るパターンだ。また、新しい1階からのルートは、minamoaに沿っていく行き方だ。バス停からはそのまま左側へ、JRの改札からは右手のエスカレーターを下り、そのままminamoaに沿って進めば良い。このルートの良いところは、まず、”むすびのむさし”の売り場があることだ。
マツダスタジアムで常に長蛇の列ができている”むすびのむさし”。球場限定のお弁当やうどんでなくても良い方は、こちらでお弁当を購入した方が時間はかなり短縮できるはずだ。その先にはお土産屋さんやコンビニもあるので、試合観戦に必要なアイテムをゲットできる、とてもいいルートだ。
黒田博樹さんを楽しめる、おすすめのルート
この1階の2ルートよりさらにオススメなのが、2階からの新ルートだ。minamoaを楽しんでから、『中四国・九州初』のハンバーガー屋さん、”シェイクシャック”のお隣の出口から出ていく行き方が特におすすめだ。
そこには、あの頃の”黒田博樹”さんがいらっしゃる。入団した頃の黒田さん、エースになった頃の黒田さん、日本代表になられた黒田さん、メジャーに行ってしまった黒田さん、そして広島に帰ってきてくれた黒田さん、などなど…。これまでの黒田さんの電光パネルを楽しめるロードとなっている。

カープに行かない日は、ドラゴンフライズとサンフレッチェ広島の試合にも積極的に観戦する広島スポーツ女子。
≫「X」アカウント https://x.com/chihokooi
≫「Instagram」アカウント http://instagram.com/chihokoi