アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

開幕戦で賑わうマツダスタジアムのエントランス‐大井智保子撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
カープのレジェンド・黒田博樹元投手の電光パネルがある‐大井智保子撮影

カープのレジェンド・黒田博樹元投手の電光パネルがある‐大井智保子撮影

実は、minamoa店内には「トイレはこちら」「エスカレーターはこちら」、という案内と並んで、「マツダスタジアムはこちら」のマークがある。それも楽しみの1つとして探してみてほしいが、それに沿って出てしまうと、残念ながらあの頃の黒田さんを楽しめないルートになってしまう。なので、初めて行かれる方はぜひ、マツダスタジアムへの矢印には目をつぶって、シェイクシャックの近くの方から出てみていただくのがおすすめだ。

黒田博樹元投手の銅板レリーフが飾られている‐大井智保子撮影

黒田博樹元投手の銅板レリーフが飾られている‐大井智保子撮影

現在の監督と黒田さんの感動のハグを見終わった先に、黒田さんの銅製オブジェと手型が待ちかまえてくれている。どっしりとした黒田さんのピッチングが伝わる銅製のオブジェは非常に素敵だ。隣の手型には実際触れる事ができ、手を合わせて写真を撮ったりもできる。時間があれば記念にどうだろうか。

手形に手を合わせてレジェンドとの触れ合いを楽しめる‐大井智保子撮影

手形に手を合わせてレジェンドとの触れ合いを楽しめる‐大井智保子撮影

黒田さんとのふれあい(?)を楽しんだ後は、歩道橋を渡り”エディオン蔦屋家電”を右手に、そのまま2階をぐんぐんと進むことができ、踏切も超えてさらに前進できるため本当にスムーズだ。

2階の新ロードは便利だが突風に注意だ‐大井智保子撮影

2階の新ロードは便利だが突風に注意だ‐大井智保子撮影

ただし、ここで1つ気をつけてもらいたいのは突風だ。高層ビルの隙間は突如強い風が吹くことも多い。今年の限定キャップが飛ばされてしまって、慌てて下に下りていく家族の姿を目撃したこともあるので、帽子を取って通ることをおすすめする。

階段を降りると、道幅が広くなっている”カープロード”に合流する、3年目の監督がお出迎えだ。さぁ、行ってらっしゃい。

広島カープ・新井監督のお出迎えで観戦のテンションも上がる‐大井智保子撮影

広島カープ・新井監督のお出迎えで観戦のテンションも上がる‐大井智保子撮影

■記者プロフィール
大井 智保子
広島県江田島市出身のカープ女子。「カープ女子神3」と言われるうちの1人で、2014年にユーキャン新語・流行語大賞でトップ10を受賞。
カープに行かない日は、ドラゴンフライズとサンフレッチェ広島の試合にも積極的に観戦する広島スポーツ女子。
≫「X」アカウント https://x.com/chihokooi
≫「Instagram」アカウント http://instagram.com/chihokoi
アクセス
Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)
  • 山陽新幹線 広島駅 - 徒歩約10分
Journal-ONE記者 大井智保子
取材・文:
大井 智保子( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn