アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

そんなコートに渡邊選手とか千葉ジェッツの選手たちがふらっと現れて、地元の子たちとピックアップゲームをするような世界が生まれたら最高だと思っています。ケビン・デュラントらのNBAプレーヤーもニューヨークのラッカーパークに行って試合をしたという話を聞いたこともあります。コートを作るのは夢ですし、みんなに楽しいと思ってもらえる場所を作れれば、目に見える形でまちへ恩返しになると思っています。

コートに立つ田代選手がやりたいこととは-Journal-ONE撮影

―― いいですね!コートがあって、田代選手、渡辺選手、富樫選手らがふらっと来て、バスケをやっている光景が楽しみです。LaLa arena TOKYO-BAYの前にもコートありますし、素敵ですよね。

田代)そういうのは僕たちの時代には想像できなかったので、小さな子たちの夢や憧れる場所にできればと思います。やっぱりコートがあれば、みんなで「あそこ行こうぜ」ってなりますよね。

―― 間違いなくなると思います。コートの原体験は、キングス時代に沖縄にいた経験も大きいのかなと思うのですが、いかがでしょうか。

田代)それはあるかもしれないです。どこに行ってもコートがありますからね。例えば、海沿いのビーチの横にコートがあって、少年たちが遊んでるんです。そこで軍人の方たちとのピックアップゲームがあったり、高校生と中学生同士のピックアップゲームが始まったり、それが沖縄バスケのカルチャーの一部になっていました。そんなカルチャーの作り方も面白いと思うんですよ。

―― 田代直希コートが、千葉のバスケットボールカルチャーの発信地になることを期待しています。

田代)それが出来たら、本当に最高です。だから、宝くじを買いに行きます!当てますよ、僕、ラッキーな男なので!

田代選手の今後の活躍にも期待が膨らむーJournal-ONE撮影

■記者プロフィール
大橋 裕之
WordsMotionという屋号でライター・編集者。バスケットボールが多め。アーバンスポーツの3x3バスケをはじめ、BリーグやDリーグを取材するほか、スタートアップ領域や新規事業領域のビジネス系インタビューも実績あり。企画も考え、コンテンツ制作に伴走します。

≫「X」アカウント
https://x.com/Words_Motion

[写真]=Nobuhiro Fukami
アクセス

ららアリーナ東京ベイ(LaLa arena TOKYO-BAY)

  • 住所
    千葉県船橋市浜町2-5-15
  • TEL
    (info@tbam.co.jp)
  • アクセス
    東海道新幹線 東京駅 - 京葉線(17分)- 南船橋駅 - 徒歩6分
  • その他
    【その他】一般駐車場無し
取材・文:
大橋 裕之( )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn