観光スポット
大椿山 六道珍皇寺
「六道さん」と親しまれ、お盆の精霊迎えに参詣する寺として知られる、六道珍皇寺。平安時代以前に建立され、冥府を行き来したと伝えられる小野篁卿ゆかりの寺院である。臨済宗建仁寺派に属し、正平年間(1346〜1370年)に建仁寺の僧、良聡によって再興された。
薬師堂には木造薬師如来座像(重要文化財)が安置され、閻魔堂には木造閻魔大王座像と小野篁の立像が祀られている。また、境内裏庭には小野篁が冥府通いをしたといわれる井戸がある。
「六道」とは、仏教の教義でいう地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道の六種の冥界を指し、人は因果応報により六道を輪廻転生するとされる。
六道珍皇寺の一帯はかつての葬送地であり、鳥辺野入り口にあたる六道の辻と呼ばれている。この地で「野辺送り」の法要が行われたため、珍皇寺の辺りは中世以降「六道の辻」と呼ばれ、他界への入り口とされてきた。
珍皇寺では、毎年お盆前に鐘楼にかかる鐘が撞かれ、この鐘の音は遠く冥土まで響き渡り、亡者はその響きに応じてこの世に呼び寄せられると伝わる。このため「迎え鐘」と呼ばれる。
京都では、盂蘭盆を控えた8月7〜10日の期間に「六道まいり」という風習がある。初盆を迎える家には新仏さまのお盆特別永代供養や一周忌・三周忌の追善特別供養の申し込みも受け付けている。
スポット基本情報
食べる
買 う
観 る
泊まる
スポット情報
-
住所京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
-
TEL075-561-4129
-
アクセス京都駅 - タクシー 約10分
-
その他【営業時間】9:30~16:00(閉門 16:30)
- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事