アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

スポーツ別タイムトライアルには、現役・OB/OG含めてスポーツ各界の名アスリートが大集結‐児玉育美撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

ロサンゼルスオリンピックでの活躍を期して、目覚ましい成長を遂げているスピードクライミング競技についても、「本業でも頑張ります!」と、頼もしい言葉を聞かせてくれた。

初代SPEED STARの称号を得たのは20歳の藤野柊斗選手。スピードクライミング界期待の新鋭だ‐児玉育美撮影

初代SPEED STARの称号を得たのは20歳の藤野柊斗選手。スピードクライミング界期待の新鋭だ‐児玉育美撮影

チーム別チャンピオンを制したのも、陸上以外の競技だった。現役の精鋭選手でチームを組んだ3×3バスケットボールの「TOKYO VERDY.EXE」と、ハンドボールの「ジークスター東京」の上位3選手の合計タイムが奇しくも同じとなり、2チームが優勝することになったのだ。

朝原さんからクリスタルのトロフィーを受け取った両チームは感想を求められると、どちらも「一番うれしいのは、陸上さんに勝てたこと」とコメントし、陸上陣を悔しがらせ、会場を沸かせた。

次回は11月に大阪・梅田。日本各地に広げる予定

これらのタイムトライアルのほか、Bフィールドでは、キッズかけっこクリニックの後には対象の制限なく、当日、その場で誰もが参加できる「30mダッシュ体験コーナー」が設けられ、観覧に訪れた親子、たまたま通りかかったりした人々などが、30mタイムトライアルに挑戦した。

自身のタイムが記載されたボードを手に、家族でうれしそうに記念撮影する光景や、親子や友人同士で、かけっこ対決する場面も。A・Bフィールドの両方で、さまざまな背景を持つ約600名の人々が、東京のど真ん中で、「全力疾走」を楽しむ1日となった。

30mダッシュ体験コーナーでは、さまざまな形で「全力疾走」を楽しむ人々の姿が‐児玉育美撮影

30mダッシュ体験コーナーでは、さまざまな形で「全力疾走」を楽しむ人々の姿が‐児玉育美撮影

「残念ながら陸上は負けちゃったけれど」と苦笑いしながら、1日の感想を聞かせてくれたのは、スペシャルゲストとして、さまざまな形でイベントを支えた朝原さん。

「僕もストリート陸上は、いくつか企画・開催したことがあるけれど、いいイベントになったと思う」と述べ、「今回、すごくいいなと思ったのは、まるで部活対抗のような感じで、いろいろな競技から出場者が集まったこと。今までの陸上イベントにはなかったような、さまざまなファン層を観覧エリアで見ることができた。また、企業別タイムトライアルのときには会社の仲間が、子どもは子どもで家族みんなが応援に来て、一緒に楽しんでいた」を振り返った。

また、小学生の子どもたちが、「一所懸命走っている姿がとても可愛らしかった」とコメント。「子どもたちに、かけっこが好きなままでいてもらえるように、こういうイベントで『かけっこは勝っても負けても楽しいものなんだ』ということを、もっともっと広げていきたいですね」と話した。

スポーツ別タイムトライアルには、現役・OB/OG含めてスポーツ各界の名アスリートが大集結‐児玉育美撮影

スポーツ別タイムトライアルには、現役・OB/OG含めてスポーツ各界の名アスリートが大集結‐児玉育美撮影

日本陸連では、このイベントを今後、場所や機会があれば、日本陸連主催を問わず、全国各地で開催し、「30m走」を日本中に広げていくことを目指しているという。現時点では、今年11月に大阪の中心・梅田に会場を設けて、第2回大会を実施の予定。9月に行われる”東京2025世界陸上”直後の開催ということもあり、さらなる盛り上がりが期待できそうだ。

■記者プロフィール
児玉 育美
フリーランスライター、エディター、ときどきフォトグラファー。陸上競技マガジン元編集長。東京女子体育大学卒業後、ベースボール・マガジン社で『陸上競技マガジン』の編集業務に携わったほか、スポーツ書籍の編集、トレーニング専門誌『陸上競技クリニック』の創刊・編集などに従事。フリーランスとなってからは、日本陸連オフィシャルライターをはじめとして、陸上競技の取材・撮影、執筆、編集業務をメインとした活動に取り組んでいる。
≫「X」アカウント https://twitter.com/ikumik6
≫「Instagram」アカウント https://www.instagram.com/exp.kodama/?hl=ja
アクセス
東京駅丸の内駅前広場
  • 東海道新幹線 東京駅 - 徒歩すぐ
Journal-ONE投稿記者-児玉 育美
取材・文:
児玉 育美( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn