Wheelchair Rugby 第24回車いすラグビーのAXE直前練習-Journal-ONE撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

車いすラグビーのクラブチーム日本一決定戦

パラリンピック・リオデジャネイロ大会、東京大会(東京2020)と2大会連続で銅メダルを獲得した日本の車いすラグビー。その両大会で活躍した選手や、次のパリ大会での活躍が期待される選手が国内8つのクラブチームに分かれ、日本一を決める戦いが近づいてきました。

第24回 車いすラグビー日本選手権大会” は、千葉県千葉市にある千葉ポートアリーナを舞台に、1月20日(金)から1月22日(日)の3日間にわたって開催される長丁場の戦いです。

日本選手権に出場するのは、2022年度に日本各地で行われた予選を勝ち抜いた、北は北海道から南は沖縄までの8チーム。Pool AとPool Bに分かれ、総当たり戦を行った後に上位2チームがトーナメント戦にコマを進め、日本一の頂上を目指します。

大一番に臨む直前練習に密着!

年を越していきなりの大一番に、各チームともコンディション作りに苦労するところ・・・ 今回のレポートは、日本選手権に向けた最後の調整に臨む “AXE” の全体練習を取材! 「チームのコミュニケーション」をテーマに日本一を目指す取り組みを紹介します。Wheelchair Rugby 第24回車いすラグビーのAXE直前練習-Journal-ONE撮影

先ずは練習前、選手たちが準備をする中でひとり黙々とホワイトボードいっぱいに書き込みをしている方がいます。そう、AXEの中谷 英樹ヘッドコーチです。中谷コーチは東京2020や、昨年秋にデンマークで開催された “2022 WWR World Championship” でも日本代表のアナリストとしてメダル獲得に貢献された日本の車いすラグビー界になくてはならない知将なんです!Wheelchair Rugby 第24回車いすラグビーのAXE直前練習-Journal-ONE撮影

早速、新年のご挨拶と共に今日の練習のメニューを伺いました。

「正月明けですので、先ずは身体が動くかの確認をしなければなりません。その状態を見極めながら、日本選手権でキーとなるプレーの確認をするのが午前中。午後からは対戦相手を想定した実践的なケーススタディにする予定です。」と中谷コーチ。

「午後からは “秘密兵器” を投入して、万全の備えをするつもりです。」と、にっこり笑って話してくれました。

着替えの合間に、AXEの皆さんに新年のご挨拶です。選手の皆さんは、どの様な年越しをされたのでしょうか?

「正月は、3時間だけ実家に帰りましたよ。」と話してくれたのは、リオと東京2020のパラリンピック銅メダリスト・羽賀 理之(まさゆき)選手。「ウチは、家族がインフルエンザになってしまい、思うように調整できませんでした。」と話すのは、AXEのポイントゲッター・峰島 靖選手。「正月も近所の公園で走り込みをしていました。今年は去年よりももっと上手くなりたいです。」と、SHIBUYA CUPで日本代表として活躍した青木 颯志選手は良い新年を迎えた様子です。

秘密兵器はカナダ代表選手

順番にご挨拶をして、ニック・コバック選手の前に来ました。あれ? 誰か若い選手がいますね。

「前に紹介した、息子のリオを連れてきました。」と、The University of Arizonaに在学中のRio Kanda-Kovac選手を紹介してくれました。

以前、ニックさんからYouTubeでカナダナショナルチームのプロモーション動画を見せて貰っていた私。その動画の主役を張っていたリオさんが、正月休みで日本に来ていたんですね。中谷コーチが教えてくれた、日本選手権を想定した “秘密兵器” はリオさんだったんですね!Wheelchair Rugby AXEの練習に参加するRIO KANDA KOVAC選手-Journal-ONE撮影

作戦会議にも潜入取材

皆さん準備が整うと、中谷コーチが大きなモニターを引っ張ってきました。先ずは今日の練習ポイントを映像で確認するミーティングです。

日本選手権を想定し、キーとなるプレーとその課題点を丁寧に説明する中谷コーチ。選手たちもその意図を漏らさず理解しようと真剣な眼差しです。具体的にどのプレーかをここでお伝えできないのは残念ですが、日本選手権は久しぶりの有観客試合ですので、実際に生で観戦してその成果を見届けて欲しいですね。Wheelchair Rugby 第24回車いすラグビーのAXE直前練習-Journal-ONE撮影

Wheelchair Rugby 第24回車いすラグビーのAXE直前練習-Journal-ONE撮影

「日本選手権は、今まで観ていただいた試合とは雰囲気が異なります。パラリンピックほどではありませんが、選手の気合いとスピードが全然違います。なので、スピード感ある試合展開でもしっかりと連携プレーができるように調整するのが、今日の練習の趣旨ですね。」と教えてくれたのは、パラリンピック・ロンドン大会とリオデジャネイロ大会の日本代表を務めた岸 光太郎選手です。

「それと、会場に観客が入るため、ベンチやコート内での指示が聞こえないことがあります。ですから、今日はいつもより多く選手同士でコミュニケーションを取り、さまざまなシーンを想定した意思確認をしておく必要があるんです。」と、岸さんもコミュニケーションの大切さを話します。Wheelchair Rugby パラリンピックロンドン大会・リオデジャネイロ大会の日本代表 岸光太郎選手-Journal-ONE撮影

中谷コーチの指示で、ポイントとなるプレーを想定した模擬試合が始まりました!

プレー前に想定される場面を中谷コーチが選手に伝え、ラインを変えながら何度も何度も模擬試合を繰り返します。プレーを止めるたび、峰島さんと岸さんを中心にした選手同士の意思確認が行われます。Wheelchair Rugby 岸光太郎選手と峰島靖選手(AXE)-Journal-ONE撮影

実践想定のゲームが始まる!

相手チーム役に終始する、リオさんの動きがとても速いため、全体的にキレとスピード感のある模擬試合になっています! これが本番の日本選手権では当たり前の速さなのでしょうか。選手たちは、自分の役割をひとつひとつ確認しながら連携の理解を深めているようです。

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn