千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 車いすラグビー日本代表の中町俊耶選手(TOHOKU STORMERS)と今井友明選手(RIZE CHIBA)が幼稚園の女の子と笑顔の交流-Journal-ONE撮影
jone_logo
取材・文:
Journal ONE(編集部)
この記事は約7分で読めます。

競輪場を疾走するレア体験

世界中で “KEIRIN” の名前で楽しまれている競輪ですが、その競技場に足を踏み入れた人は意外に少ないかもしれません。ましてや、猛スピードで選手たちが疾走するレース専用の滑走路(バンク)を走ることが出来るなど滅多にできない体験です。
千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

そのレア体験ができるイベントが文化の日に開催されると聞き、Journal-ONE編集部が向かったのは千葉県松戸市にある松戸競輪場。全国43(2022年11月現在)ある競輪場の中でも周長距離333メートル、見なし直線38.2メートルと直線の短かさが特長の競輪場。それ故、カント(傾斜)が浅いといわれているのですが、実際に歩くととんでもない傾斜であることが分かります!

そんな競輪場のバンクを使って一体何をするのでしょうか? 「今回は、同じ自転車でも “ハンドサイクル” を使った走行会&試乗会なんです。競輪とオートレースの補助事業(JKA Social Action)として企画したことで、競輪場という特別な場所で開催することができました。」と話すのは三阪 洋行さん。車いすラグビーの選手、コーチとしてパラリンピックに出場経験のある三阪さんは、現在も車いすラグビーチーム・TOHOKU STORMERSで活躍! その模様を取材させていただいたご縁で、今回のイベントも取材させていただいたのです。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベントを主催した三阪洋之氏(TOHOKU STORMERS)-Journal-ONE撮影

一般社団法人D BEYOND代表理事としての顔も持つ三阪さん、「このイベントは、今年度中に3回開催を予定していて、今日が記念すべき第1回目なんです。参加者は車いすユーザーの方がメインとなりますが、見学やボランティアとして参加していただいている方も来ています。良い天気に恵まれたので良かったです。」と、集まった体験者の皆さんを見ながら笑顔で話します。

地元のパラリンピアンも一緒に体験

冒頭の開会挨拶に、良く知ったアスリートが競輪選手の着用するヘルメットを被ってご挨拶をしています。羽賀 理之(まさゆき)選手は、車いすラグビー日本代表の副主将として東京2020での銅メダル獲得に貢献した地元・松戸市が誇るパラリンピアンなのです。

昨年、同じ松戸市で開催された “東京2020レガシーイベント” でお会いして以降、羽賀選手が所属する車いすラグビーチーム “AXE” の密着取材や。日本選手権などを取材していたJournal-ONEは、来年開催されるパラリンピック・パリ大会(以下、パリパラ2024)の出場権を見事に獲得した国際大会 “三井不動産 2023ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ(以下、AOC)” での活躍もレポートしてきました。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベントを主催した三阪洋之氏(TOHOKU STORMERS)-Journal-ONE撮影

「今日は本当に良い天気に恵まれました。競輪場という珍しい会場で皆さん怪我なく楽しみましょう!」という大会宣言に続き、それぞれが走行体験の準備に入ります。

各競技のアスリートたちが笑顔で

「こう言った貴重な体験ができるイベントは、子どもたちにどんどん体験させたいですね。」と笑顔で話してくれたのは、野島 弘さんです。西東京市から駆けつけた野島さんは、1998年のパラリンピック・長野大会等でアルペンスキー日本代表として活躍したパラリンピアン! 現在は、障がい者ゴルフ競技のアスリートとして活躍する一方、子どもたちに色々な障がい者スポーツを通して障がいのある子どもたちの自立を応援しているのです。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベントに参加した1998年のパラリンピック・長野大会等でアルペンスキー日本代表として活躍したパラリンピアン・野島 弘さん-Journal-ONE撮影

「こういったイベントで色々なスポーツに触れることで、自身の競技適性や好みを探していくことはもちろんなのですが、多くの人たちと交流することで積極的に社会に出て行くことを学んでもらいたいのです。」と話す野島さんは、明るい笑顔で参加者ひとりひとりに積極的に話しかけています。

「こうやって自分が出て行くことで健常者の方にも、もっと私たちのスポーツをする姿を見ていただきたい。障がい者スポーツをもっと知っていただくことで、障がい者スポーツが決して特別な対応が要らないスポーツであることを知ってもらいたいのです。」と話す野島さん。Journal-ONEも様々な障がい者スポーツを取材する中で、施設利用や協力を制限する場面に出くわすことがしばしばあります。こういった活動がもっと知られることで、“知らないことを敬遠する日本特有の考え方” が少しでも払拭されると良いと改めて感じさせられます。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

「山梨県から来ました! Facebookでたまたまイベントを知って面白そうだなぁと思って。」と、既に何周もバンクを疾走して爽快な汗を拭いながら話す女性は、岸本 愛加さん。ハンドサイクルを漕ぐ力強いパフォーマンスに驚きましたが、岸本さんも女性チェアスキーヤーなんです!千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベントに参加したパラアスリートの岸本 愛加さんはチェアスキーからパラサーフィンへの転向を発表-Journal-ONE撮影

千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベントに参加したパラアスリートの岸本 愛加さんはチェアスキーからパラサーフィンへの転向を発表-Journal-ONE撮影

パリパラ2024向けてトレーニング!?

バンクを颯爽と駆け抜けていくハンドサイクルは、少し形が変わっています。これは、ハンドサイクル競技でトップアスリートが愛用する “カーボンバイク”。ランボルギーニやフェラーリといった、スーパーカーを彷彿させるそのフォルムとスピード感は間近で見ると迫力があります。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

一方。今回の走行体験で使う機材は、アダプタータイプという、ほぼ全ての車いすに取り付け可能な機種。見た目も最新鋭のマシンみたいでカッコいい。参加したお子さんたちも、ロボットの操縦席のようなシートに座ると、自然と笑顔が溢れてきます。

お子さんに限らず、大きな大人も笑顔いっぱいで走行体験の準備をしていますが、どこかで見たようなお顔が・・・ 何と! 東京2020車いすラグビー銅メダリストの、今井 友明選手(CHIBA RIZE)中町 俊耶選手(TOHOKU STORMERS)ではないですか。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 車いすラグビー日本代表の中町俊耶選手(TOHOKU STORMERS)と今井友明選手(RIZE CHIBA)が幼稚園の女の子と笑顔の交流-Journal-ONE撮影

三阪さん、羽賀さんに誘われたお二人も、楽しそうにハンドサイクルをセッティングしてもらっています。嬉しそうな今井選手の車いすを調整しているのは、今回ハンドサイクルの機材を提供した同じ千葉県松戸市にある会社 “株式会社テレウス” の三山 慧さんです。日常生活で使う車いすはもちろん、競技用の車いすや各種パーツなど幅広い商品ラインナップを持つテレウスは、その調整技術も一流。

「(このタイプは)1台50万円ほどするので、先ずは体験してみてその魅力を肌で感じて欲しいです。」と話す三山さんは、2008年のパラリンピック・北京大会から東京2020まで、メカニックとして車いすラグビー日本代表チームに帯同してきたそのテクニックで、手際良く12台のセッティングをしています。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 車いすラグビー日本代表の今井友明選手(RIZE CHIBA)にハンドサイクルを整備する今回ハンドサイクルの機材を提供した同じ千葉県松戸市にある会社 “株式会社テレウス” の三山 慧さんは2008年のパラリンピック・北京大会から東京2020まで、メカニックとして車いすラグビー日本代表チームに帯同してきた-Journal-ONE撮影

去る10月18日から22日にかけては、パリパラ2024の開催地であるフランス・パリで開催された “2023 International Wheelchair Rugby Cup(以下、IWRC2023)” でも見事に銅メダルを獲得した日本代表チームのメンバーでもある中町選手は、帰国間もないにも関わらずこのイベントに参加してくれたのです。

「フランスに向かう機内で風邪を引いてしまって、大会では殆ど役に立ちませんでした(笑)。」と話す中町選手は、「帰国後も体調が回復せず、先週くらいまで休んでいましたが、もう大丈夫です。」と嬉しそうにハンドルを握ったものの、「これ、凄く力が要るなぁ! うわぁキツい!」と、トップアスリートらしからぬ発言で周りに笑いを提供しています。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 車いすラグビー日本代表の中町俊耶選手(TOHOKU STORMERS)はフランスからの帰国間もなく競輪場での試乗会に笑顔-Journal-ONE撮影

「海外では、このハンドサイクルを筋力トレーニングの一貫として取り入れている選手もいるくらいです。これだけ気持ちの良い天気だと、外の景色を見ながらサイクリングもしてみたいですね!」と、今井選手も笑顔でバンクに出ていきました。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 車いすラグビー日本代表の今井友明選手(CHIBA RIZE)は競輪場での試乗会で笑顔-Journal-ONE撮影

多彩な参加者の笑顔がひとつに!

ひときわ明るい笑顔でハンドサイクルに挑戦している女性は、渋谷 真子さん。山形県は鶴岡市から参加したYouTuberです。「私の住んでいるところはとっても田舎。ですから、猟師をするために猟銃を所持できる許可証も持っているんです。」と、お洒落な外見からは想像も付かない自己紹介をしてくれた渋谷さん。

仕事中に茅葺屋根から落下し、脊髄損傷で車いすの生活になったことも教えてくれた渋谷さんは、「障がいにおいて中々話題にできないことも含めて、YouTubeを介して色々な情報を発信しています。今後の誰かの役に立てば良いなと思って(笑)。」と明るく話しながら、参加した小学生たちと一緒にバンクを駈けていきます。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 山形県鶴岡市から参加したYouTubeの渋谷 真子さんも競輪場での試乗会で笑顔-Journal-ONE撮影

「彼女が発信する情報に偶然触れるや否や、本当に前向きで明るい渋谷さんのファンになってしまいました。渋谷さんは本当に人を惹きつける魅力ある人なんです。」と話す一緒にイベントに来た女性は、松戸市の隣の市川市から来た “渋谷さんのファン” とのこと。

「今回、松戸市のイベントに参加すると情報発信されていたので連絡を取ったら “一緒に行きましょう!” と声をかけてもらい、一緒に参加することになったんです。」と、珍しい参加理由も教えてくれました。

誰にでも笑顔で積極的に話しかける渋谷さんの姿を見ると、そういったストーリィも “あり” かと納得。自分の乗るハンドサイクを見下ろすように360°カメラを設置し、撮影しながらリレーを楽しむ渋谷さん。この映像と渋谷さんの明るいナレーションで、今回の素敵な皆さんの笑顔がYouTubeを通じて多くの人たちに届くことが楽しみです。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 山形県鶴岡市から参加したYouTubeの渋谷 真子さんも競輪場での試乗会で笑顔-Journal-ONE撮影

お母さんの伴走で楽しそうにハンドサイクルを扱うのは、さいたま市から参加した橋本さんご一家の娘さんです。「来年小学生になる娘ですが、こういったイベントに参加するのは初めてなんです。」と話すお母さんですが、ハンドサイクルを力強く進めていく娘さんの姿は、決して初心者には見えません。

今時の女の子たちの流行、“スカイブルーのランドセル” を買い込み、小学校への入学を心待ちにしている橋本さん。ハンドサイクルの操作に驚異の適性を見せ、参加者たちからのお褒めの言葉を受けて本当に嬉しそうにバンクを走って行きます。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| さいたま市から参加した橋本さんご一家も競輪場での試乗会で笑顔-Journal-ONE撮影

それを見た羽賀さんが近寄ってきて手渡したのは・・・ 何と! IWRC2023で獲得したばかりの銅メダルです!! 無造作に車いすのポケットから出した、サプライズな演出に一同驚愕。「こんな貴重なメダルを触らせていただき、素晴らしいイベントの思い出になりました。」と、ご家族も興奮。来夏のパリパラ2024では、羽賀選手の活躍を皆さんで応援してくれることでしょう。かわいい羽賀ファンが、またひとり増えましたね。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| さいたま市から参加した橋本さんと山形県鶴岡市から参加したYouTuberの渋谷真子さんは、車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手から銅メダルを手渡されて笑顔の記念撮影-Journal-ONE撮影

参加者は車いすユーザーの方がメインではありましたが、一般の人たちにもハンドサイクルを体験する機会を作ったこのイベント。参加したのは、ボランティアとして活躍してくれた松戸第一中学校に通う、中3女子3人組です。

演劇部、バレー部、バスケットボール部と、中学で力を入れた部活動はそれぞれ違いますが、「先生に今回のイベントチラシをもらい、興味があって参加しました。」と、興味を持つ人のすそ野の広さを感じされてくれるコメントをしてくれた皆さん。千葉県松戸市でハンドサイクル試乗会| 松戸第一中学校からボランティアで参加した中3女子たちも競輪場での試乗会で笑顔の記念撮影-Journal-ONE撮影

「腕がキツいです!」「うわぁ~ ギアが重たい!」「楽しい~!」など、実際に体験しながら様々な思いを教えてくれながら、ふた組に分かれて勝敗を競ったリレーイベントでバンクを一生懸命回っていました。

ウェルネスな街づくりに地元も期待

このイベントを後援した、松戸市にぎわい創造課をはじめとする市の関係者も、参加者の皆さんの笑顔や歓声に釣られて笑顔で運営を手伝っています。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

「ハンドサイクルは初めて見ましたが、思った以上に早く漕げる競技性のものだと知りました。なかなか入る機会のない、競輪場のバンク内で競輪の最高機関であるJKAの補助金を活用したイベントが開催できるのは素晴らしいことだと思います。」と、三阪さんと笑顔で意見交換をしているのは、松戸市議会議長の杉山 由祥(よしひろ)さんです。

「このイベントを機に、松戸市で様々な競技の枠を超えたノーマライゼーションを広げる活動が増えていくと良いですね。」と、ウェルネスな街づくりに意欲を見せます。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベントを主催した三阪洋之氏(TOHOKU STORMERS)と松戸市議会議長の杉山 由祥(よしひろ)氏-Journal-ONE撮影

「国会議員はやることが限られてしまいます。皆さんの力でこのような素晴らしい取り組みをしていただいていることを全力で応援して参ります。」と話すのは、地元選出の渡辺 博道衆議院議員の秘書さんです。前復興大臣でもある渡辺さんは、TOHOKU STORMERSの三阪さんが主催するこのイベントに興味を持ったのですが、どうしても参加が叶わずに代わりに激励に来たとのこと。

スポーツの素晴らしさで日本の様々な課題解決を行うことを掲げて精力的に活動されている、同じ自民党の遠藤 利明総務会長の取り組みにも賛同されている渡辺さんも、ウェルネスな街づくりに一役買ってくれることを期待したいですね。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

初開催のイベントを終えて

「初めてなので100点とはいかないでしょうが、参加者の皆さんが笑顔で怪我無く終わってほっとしています。」と、充実した表情で話す三阪さん。参加した今井選手や中町選手との雑談にも自然と笑顔が溢れます。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

「実は、こういったふれ合い体験イベントって初めてなんですよ。不安もありましたが、自分自身も本当に楽しむことができました。」と、スペシャルゲストとして地元・松戸市のプレゼンス向上に一役買った羽賀選手も感想を話してくれました。

IWRC2023で銅メダルに輝き、次のパリパラ2024では悲願の金メダルが期待される日本代表についても、「IWRC2023は、どの国もレベルアップしていて本当に厳しい試合が続きました。パンク交換で車軸が外れず(1分間で交換できなければ退場となるルールで)退場するハプニングにも見舞われましたが、本番前にパリを体験できたことも大きな財産となりました。」と、この秋の成果を教えてくれた羽賀選手。

「こういったイベントを通じて、車いすラグビーのことをもっと知ってもらい、本番ではたくさんの人に応援していただきたいですね。」と、競技の枠を超えてふれあうことで、競技の認知や人気が上がっていくことを実感した様子でした。千葉県松戸競輪場でハンドサイクル試乗会| 地元出身の車いすラグビー日本代表の羽賀理之選手(AXE)等が一般の障がい者やパラアスリート達と交流したイベント-Journal-ONE撮影

アクセス
松戸競輪場
  • JR東京駅 -徒歩4分 -二重橋前駅 -東京メトロ・千代田線(34分)-JR北松戸駅 -徒歩3分

 

おすすめ記事