祝 パリ・パラリンピック出場!!
パラリンピック東京大会(以下、東京2020)で銅メダルを獲得した “車いすラグビー” 日本代表。2016年のリオデジャネイロ大会に続いて銅メダルに輝いた自国大会は、コロナ禍で無観客試合となりましたが多くの皆さんがテレビの前で応援しました。
車いすを激しくぶつけ合う攻防や、鋭いチェアワークでボールを運ぶ選手の姿をテレビで初めて見て、車いすラグビーに魅力を感じてファンになったという人たちも増えましたね。
そんなファンたちの声援を受け、東京・渋谷にある東京体育館で行われた “2023ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ(以下、AOC)”。今年の7月2日、ライバルのオーストラリア代表を下してこの大会を制した車いすラグビー日本代表は、優勝の対価としてパラリンピック・パリ大会(以下、パリ・パラリンピック)への出場権を早々に獲得しました!東京2020で、コロナ禍に沈む私たちの気持ちを高ぶらせてくれた素晴らしいパフォーマンスで見事に銅メダルに輝いた日本代表が、パリ・パラリンピックで悲願の金メダル獲得を目指します。
10月18日から22日にかけては、その前哨戦ともいえる “2023 International Wheelchair Rugby Cup(以下、IWRC2023)” も開催され、日本代表が一足早くパラリンピック開催地に乗り込みます。世界屈指の実力を持つ選手たちですが、日本でどういった活動をしているのかが気になるところですよね?実は皆さん、北海道から沖縄までの全国にある9つの国内クラブチームに所属して日々その実力を磨いているのです。
今回、Journal-ONEは “祝・パラリンピック出場権獲得” 企画として、国内クラブチームの練習に潜入! 普段中々観ることの出来ない練習風景や、選手やスタッフのみなさんの素顔を紹介していきます。
国内クラブチーム・TOHOKU STORMERS
2017年、「東北に車いすラグビーを根付かせたい!」という思いで設立された “TOHOKU STORMERS(以下、ストーマーズ)”。昨年度、車いすラグビー日本一のチームを決める国内最高峰の戦い “車いすラグビー日本選手権” で準優勝に輝いた東北唯一の強豪クラブチームです。
JR東京駅から東北新幹線(なすの、やまびこ)に乗ること約80分。東北の玄関口・福島県は西白河郡西郷村にある新白河駅で下車しました。秋空に映える駅舎を後に車で20分ほど西へ進んだところ、福島県勤労障がい者体育館が今回の取材場所となります。この日は2日間にわたって行われるストーマーズのチーム練習1日目。車いすが激しくぶつかり合う様がメディアで紹介され、“マーダーボール” と呼ばれる激しいスポーツに興じるアスリートたちは、どのような人たちなのでしょうか。
チーム創設にかけた思い
「自分の住んでいる東北にチームを作り、東北の人たちにもっと車いすラグビーを知って欲しかったんです。」と話すのは、チーム創設に尽力した庄子 健選手です。庄子選手は、2016年リオデジャネイロ・パラリンピックの銅メダリスト!現在でも、チームの主力としてストーマーズで活躍する現役選手です。
「庄子の思いを聞き、2年間ほど構想を練りながらチーム作りに奔走しました。」と話す三阪 洋行選手は、当時日本代表のアシスタントコーチとして、“後進を育てる役割” にやりがいを感じ、その活躍の場を求めていた時期でした。「庄子に続く、パラリンピアンが “いつか” このチームから出ればいいなぁと思っていましたが、ご縁に恵まれて “こんなに早く” その構想が実現するとは(笑)。」と優しい笑顔で話します。
“こんなに早く” というのも、現在のストーマーズのメンバーには、東京2020で銅メダルを獲得した中町 俊耶選手、橋本 勝也選手の2名のメダリストが所属しているからなのです。特に橋本選手は、東北は福島県三春町の出身。中学2年生の時にストーマーズの三阪選手、庄子選手から車いすラグビーを紹介されてこの競技にのめり込んだ橋本選手は、ストーマーズでその才能が開花!今では日本代表の主力選手として活躍するスター選手です。
三阪選手が話す “恵まれたご縁“ に庄子選手が、「もっと(連盟に)感謝されても良いんじゃないかって思いますよ(笑)。」と、橋本選手と出会った時のことを懐かしそうに話してくれました。
「私たちの “東北に車いすラグビーの文化を根付かせたい” という思いに賛同し、東北在住の選手たちや中町選手たちが早々に集まってくれたお陰でチーム創設が実現できたのです。また、本当に有り難いことに、私がお世話になっているバークレイズ証券がチームスポンサーとしてサポートしてくれています。これにより、チーム練習の会場費や遠くから来る選手たちの遠征費、宿泊費を補助して活動が続けられているのです。」と、三阪さんは多くの人への感謝を口にします。